
福岡のホームページ製作:トロッコのブログ
どうも。
長らく日数があいてしまいました。
とはいいましても、しばらく遊び呆けていたわけではなく、
どうにもこうにもホームページ製作のお仕事やら
その他製作のお仕事やらでてんてこ舞いでございました。
といいますのも、
他の方が作ったホームページを今後僕の方で
管理・更新などを預かる、ということになったのですが、
しかしまあ、そのホームページというのが・・・。
あまりヒトサマのお仕事にあれやこれやと
同業者が難癖をつけるものではありませんが、
これがどうにもひどい・・。
果たしてこれがイマドキのwebの世界の流れに沿っているのか?
というデザインで、しかも大部分のテキストも画像で作ってある状態・・。
これが数年前に作られたものならばまだしも、
どうもここ最近の製作、とのこと。
まあ、依頼主があまり
ホームページの世界に詳しくなかったため、
そうなってしまったようですが、
それにしても、
HTMLやらCSSやらの部分でも、
どうにもクセが強すぎる書かれ方でして、
今後の拡張性やら汎用性やらはおそらく考えられていない様子。
しかしまあ、
それを骨組みから作り直す余裕は今のところない、とのことで、
ひとまずはそのまま増改築、となりました。
で、
そこで油断していた僕にも問題はありましたが、
しばらく紙の方の製作を行っておりまして、
それはもう、椅子に座ってテンテコマイマイ。
漫画家ですか?
というような状況がしばらく続きまして、
ある時、ふと、そのホームページを
古めのインターネットエクスプローラーでは
チェックしてなかったことに思い至りました。
まあ、いうても
現代のお金を貰って製作するプロの製作者が、
いくら最新のブラウザではかなり少なくなったとはいえ、
そこらへんのブラウザ間のバグに、全く対応できていないとは
思っておらず、正直、ずぼらかましておりました。
が、
が、
が、
あるページだけがフォントが大きく崩れてしまう・・。
なぜ・・?
僕がなにかしら、よからぬ作業を行ってしまったのでしょうか?
なにしろ、フォントが崩れるページは、
僕がすでに修正作業を行っておりましたので。
慌てて問題の原因出しです。
あれでもない。
これでもない。
修正前の元ファイルに戻してみたり、
どのバージョンからエラーが出るのか
古いバージョンのIEを色々とさかのぼってみたり。
CSSを総ざらいしてチェックしてみると、
なるほどfont-familyのいちいち指定してあります。
なんだか少しここが匂う。
で、元ファイルに戻してもみても、
同じようにフォントは崩れます。
これで自分が直接の犯人ではないことはわかりましたが、
では、次には原因箇所探しです。
CSSで指定してあるフォントは他のページにもかかっており、
これを一旦外してみたところでフォント崩れは起こりましたので、
特別に問題はなさそう・・。
しかし、経験上、このフォント指定というものが
古めのブラウザでは問題を起こしがちなので、
ひとまず保留です。
うーん。
忙しいのに、また手間が・・。
長らく日数があいてしまいました。
とはいいましても、しばらく遊び呆けていたわけではなく、
どうにもこうにもホームページ製作のお仕事やら
その他製作のお仕事やらでてんてこ舞いでございました。
といいますのも、
他の方が作ったホームページを今後僕の方で
管理・更新などを預かる、ということになったのですが、
しかしまあ、そのホームページというのが・・・。
あまりヒトサマのお仕事にあれやこれやと
同業者が難癖をつけるものではありませんが、
これがどうにもひどい・・。
果たしてこれがイマドキのwebの世界の流れに沿っているのか?
というデザインで、しかも大部分のテキストも画像で作ってある状態・・。
これが数年前に作られたものならばまだしも、
どうもここ最近の製作、とのこと。
まあ、依頼主があまり
ホームページの世界に詳しくなかったため、
そうなってしまったようですが、
それにしても、
HTMLやらCSSやらの部分でも、
どうにもクセが強すぎる書かれ方でして、
今後の拡張性やら汎用性やらはおそらく考えられていない様子。
しかしまあ、
それを骨組みから作り直す余裕は今のところない、とのことで、
ひとまずはそのまま増改築、となりました。
で、
そこで油断していた僕にも問題はありましたが、
しばらく紙の方の製作を行っておりまして、
それはもう、椅子に座ってテンテコマイマイ。
漫画家ですか?
というような状況がしばらく続きまして、
ある時、ふと、そのホームページを
古めのインターネットエクスプローラーでは
チェックしてなかったことに思い至りました。
まあ、いうても
現代のお金を貰って製作するプロの製作者が、
いくら最新のブラウザではかなり少なくなったとはいえ、
そこらへんのブラウザ間のバグに、全く対応できていないとは
思っておらず、正直、ずぼらかましておりました。
が、
が、
が、
あるページだけがフォントが大きく崩れてしまう・・。
なぜ・・?
僕がなにかしら、よからぬ作業を行ってしまったのでしょうか?
なにしろ、フォントが崩れるページは、
僕がすでに修正作業を行っておりましたので。
慌てて問題の原因出しです。
あれでもない。
これでもない。
修正前の元ファイルに戻してみたり、
どのバージョンからエラーが出るのか
古いバージョンのIEを色々とさかのぼってみたり。
CSSを総ざらいしてチェックしてみると、
なるほどfont-familyのいちいち指定してあります。
なんだか少しここが匂う。
で、元ファイルに戻してもみても、
同じようにフォントは崩れます。
これで自分が直接の犯人ではないことはわかりましたが、
では、次には原因箇所探しです。
CSSで指定してあるフォントは他のページにもかかっており、
これを一旦外してみたところでフォント崩れは起こりましたので、
特別に問題はなさそう・・。
しかし、経験上、このフォント指定というものが
古めのブラウザでは問題を起こしがちなので、
ひとまず保留です。
うーん。
忙しいのに、また手間が・・。
はい。
ようやく、ようやく、
領収書の山と格闘する日々も終了です。
これでまた一年は
頭がくらくらしっぱなしな日々を
送らずに済むわけです。
はい。
しかしこの解放感たるや
いっそ南の方へ旅行にでも行きたい気分ですが、
まあ、それは金銭的にも時間的にも
なかなか現実的ではない、ということで、
ちょっとだけ、日頃行わないものを引き出しの中から
取り出しまして、久々に時間を忘れて遊んでみることにします。
まあ、週明けの月曜日には
打ち合わせが2件入っておりますし、
普段のホームページ製作の作業もあいかわらず続いておりますので、
ほんとにささいな気分転換です。
しかしまあ、
そうなると、現在タッチアップの乾燥待ちのまま
作業が中断しておりますクロモリロードの方を
なんとか再開させなければ、とも思うものの、
どうも一旦流れが止まってしまうと、これがどうにも
手を付け辛いのは不思議です。
そろそろ季節もだんだんと暖かくなり始めましたし、
天気の良い日も増えてきましたので、
ひとまずは街乗り用27インチの方に、と乗ってみると、
どうにもカチャカチャと異音が・・・。
あれやこれや調べてみた所、
どうやら以前手に入れたキレイな泥除けステーをつけたのが原因。
新しく付けたものは、
以前仮で付けていたものよりもよりタイヤとのツライチ感が増す、
ギリギリサイズのものなのですが、
その影響で、泥除けとブレーキ本体が
段差などの振動の度にぶつかっている模様。
うーん。
乗ってみなければわかりづらいですな。
ということで、
それではどうしましょうか、と考えまして、
もはやブレーキと泥除けのクリアランスもギリギリなので、
ひとまずはブレーキと泥除けの間に、なにか緩衝材をかまそう、
ということで薄いゴム板を挟んでみることに。
で、結果は、あれほどかちゃかちゃうるさかったノイズが
ほとんどなくなりました。
と、いうことで、
若干見た目は悪くなるかもしれませんが、
両面テープでゴム板を貼り付けましょう。
そのために、
ホームページ製作の隙間に両面テープを買いに行きましょう。
しかし、両面テープがないのに
薄いゴム板があるのはなぜなんでしょう。
では。
ようやく、ようやく、
領収書の山と格闘する日々も終了です。
これでまた一年は
頭がくらくらしっぱなしな日々を
送らずに済むわけです。
はい。
しかしこの解放感たるや
いっそ南の方へ旅行にでも行きたい気分ですが、
まあ、それは金銭的にも時間的にも
なかなか現実的ではない、ということで、
ちょっとだけ、日頃行わないものを引き出しの中から
取り出しまして、久々に時間を忘れて遊んでみることにします。
まあ、週明けの月曜日には
打ち合わせが2件入っておりますし、
普段のホームページ製作の作業もあいかわらず続いておりますので、
ほんとにささいな気分転換です。
しかしまあ、
そうなると、現在タッチアップの乾燥待ちのまま
作業が中断しておりますクロモリロードの方を
なんとか再開させなければ、とも思うものの、
どうも一旦流れが止まってしまうと、これがどうにも
手を付け辛いのは不思議です。
そろそろ季節もだんだんと暖かくなり始めましたし、
天気の良い日も増えてきましたので、
ひとまずは街乗り用27インチの方に、と乗ってみると、
どうにもカチャカチャと異音が・・・。
あれやこれや調べてみた所、
どうやら以前手に入れたキレイな泥除けステーをつけたのが原因。
新しく付けたものは、
以前仮で付けていたものよりもよりタイヤとのツライチ感が増す、
ギリギリサイズのものなのですが、
その影響で、泥除けとブレーキ本体が
段差などの振動の度にぶつかっている模様。
うーん。
乗ってみなければわかりづらいですな。
ということで、
それではどうしましょうか、と考えまして、
もはやブレーキと泥除けのクリアランスもギリギリなので、
ひとまずはブレーキと泥除けの間に、なにか緩衝材をかまそう、
ということで薄いゴム板を挟んでみることに。
で、結果は、あれほどかちゃかちゃうるさかったノイズが
ほとんどなくなりました。
と、いうことで、
若干見た目は悪くなるかもしれませんが、
両面テープでゴム板を貼り付けましょう。
そのために、
ホームページ製作の隙間に両面テープを買いに行きましょう。
しかし、両面テープがないのに
薄いゴム板があるのはなぜなんでしょう。
では。
どうも。
どうにかこうにか領収書の山との格闘も
ヤマを越えまして、
なんとかあと少し、という所でございます。
しかしなんですな。
日頃、ホームページ製作でコードやらプログラムやらを
あれこれいじくっている時は、集中してやれるのですが、
こう、レシートの数字やらをずらずら並べていく作業は
すぐに頭がくらくらしてきてしまいます。
で、とりあえずは休憩、とパソコンの画面から目を逸らしても、
周りには領収書の束があいかわらず散乱しておりまして、
なんとも気が休まらない・・・。
まあ、なんとか今晩中にはまとめ終えまして、
明日には提出に行きたいな、と思っております。
はい。
結局は、事前にちょこちょことまとめていれば
なんてことはない作業なのでしょうが、
まあ、夏休みの宿題よろしく、
んなことははじめからわかっている。
が、出来ないからこそ、
こうして今現在のふがいないダメなオトナが出来上がっているわけです。
はい。
なんてなことを思いつつ、
しかし、どうでもいいといえばどうでもいいのかもしれませんが、
なかなかお腹の中にもやもやが残ることが。
というのも、
近くに新しく出来たパン屋。
オープンからしばらく経ってから、
そろそろお客さんの波も落ち着いてきた頃か、と
本日初めて買いに行ってみました。
オープンしたてのせいでしょうか、
やたら店員の数が多いなあ、それにどことなく
バタバタとした空気、まだ慣れてないのかしら。
なんて思いつつもパンを選び、レジへ。
パンを袋に詰める手もやはりぎこちない。
で、お金を渡し、お釣りをもらおうと待っていても
なかなかくれません。
??
と思い、しかし、あまり波風を立てるのもどうかと
なるべく柔らかめのニュアンスで、
お釣りってもらいましたっけ?
と訊いてみると、
はい。もうお渡ししました。
とのこと。
あれ?
もう貰ったっけ?
ぎこちない手つきに気を取られて
ボンヤリしてたかな、とサイフをしまい、店をでました。
が、なんだか腑に落ちず、
とぼとぼ歩きながら、改めて財布の中をチェックしてみると、
明らかにお釣りの額より財布の中の小銭は少ない・・・。
やっぱり貰ってない・・。
まあ、領収書の山の中で頭もボンヤリしまくりでしたので、
何度も考えなおしてみましたが、
やはり、貰ってないものは貰ってない。
万が一のケースがあるとすれば、
受け取った小銭をそのままサイフからこぼして店を出てしまった、
という、ありえないケース。
まあ、額は300円なので、
今さら店に戻って、あれこれ問答するのもメンドクサイですし、
もういいや、という諦めはすぐについたのですが、
それにつけても、
なぜにああもはっきりと、店員の人は
お釣りは渡しました、と断言できたのでしょう。
渡しましたっけ?となれば、
どのみち、改めてお釣りを渡さなければならないでしょう。
もし、すでに渡しているのに、
間違って余計にお釣りを渡してしまったら、
後々金額が合わなくなって自腹を切らされるだろう、
ということは理解できます。
けどもね。
結果論ではありますが、
明らかに渡していないものを、
はっきりと、お渡ししました、と即答できるそのメンタリティ。
なんだか、お釣りをもらえるかどうか、という問題とは別に、
微妙に憂鬱な気分になってしまいます。
その後、
レジの集計をしたときはどうなったのでしょう。
まあ、また別に間違いをして、
プラマイゼロになっているかもしれませんが。
たかが300円。
ですが、まあ、もう行きたくはなくなってしまいますわな。
そういえば以前、
これまた近所のスーパーですが、
値引き分の60円を間違って多く取りすぎていた、
ということで、わざわざお店の人が返却しに来てくれたことがありました。
そのときはたまたまカードで支払いをしていたので
こちらの住所がわかったから出来たことなのでしょうが、
まあ、結局は、わざわざ返しに来てくれる気持ちがうれしいですわな。
ホームページの製作をやっておりますと、
最近は特にネットショップの製作の数が増えておりますが、
いかにお客さんに商品を買ってもらえるか、をまず第一に考えながら
製作を行っていきますが、
同時に、ショップの営業の裏側で、
どれだけスムーズにお店の運営を行えるか、
も考えつつのシステム構築があったりもします。
結局、どれだけ見栄えよく出来ても、
商品が届いたとき、それからその後、お客さんが気持ちよく
またあそこで買い物をしたい、と思ってもらえなければ
長くは続きにくいわけでして、
そこらへんは路面店だろうと、ネットショップだろうと、
そうそう変わりはないわけですよね。
しかもネットの場合は、
直接顔をあわせるわけではない分、
ちょっとしたやりとりのズレで、取り返しのないイメージを
もたれてしまうこともありえますので、
そのためにも、少しでも、
お店にもお客さんにも変なストレスをかけないものを
作っていかなければ、
と改めて心に思う今日この頃なのです。
はい。
どうにかこうにか領収書の山との格闘も
ヤマを越えまして、
なんとかあと少し、という所でございます。
しかしなんですな。
日頃、ホームページ製作でコードやらプログラムやらを
あれこれいじくっている時は、集中してやれるのですが、
こう、レシートの数字やらをずらずら並べていく作業は
すぐに頭がくらくらしてきてしまいます。
で、とりあえずは休憩、とパソコンの画面から目を逸らしても、
周りには領収書の束があいかわらず散乱しておりまして、
なんとも気が休まらない・・・。
まあ、なんとか今晩中にはまとめ終えまして、
明日には提出に行きたいな、と思っております。
はい。
結局は、事前にちょこちょことまとめていれば
なんてことはない作業なのでしょうが、
まあ、夏休みの宿題よろしく、
んなことははじめからわかっている。
が、出来ないからこそ、
こうして今現在のふがいないダメなオトナが出来上がっているわけです。
はい。
なんてなことを思いつつ、
しかし、どうでもいいといえばどうでもいいのかもしれませんが、
なかなかお腹の中にもやもやが残ることが。
というのも、
近くに新しく出来たパン屋。
オープンからしばらく経ってから、
そろそろお客さんの波も落ち着いてきた頃か、と
本日初めて買いに行ってみました。
オープンしたてのせいでしょうか、
やたら店員の数が多いなあ、それにどことなく
バタバタとした空気、まだ慣れてないのかしら。
なんて思いつつもパンを選び、レジへ。
パンを袋に詰める手もやはりぎこちない。
で、お金を渡し、お釣りをもらおうと待っていても
なかなかくれません。
??
と思い、しかし、あまり波風を立てるのもどうかと
なるべく柔らかめのニュアンスで、
お釣りってもらいましたっけ?
と訊いてみると、
はい。もうお渡ししました。
とのこと。
あれ?
もう貰ったっけ?
ぎこちない手つきに気を取られて
ボンヤリしてたかな、とサイフをしまい、店をでました。
が、なんだか腑に落ちず、
とぼとぼ歩きながら、改めて財布の中をチェックしてみると、
明らかにお釣りの額より財布の中の小銭は少ない・・・。
やっぱり貰ってない・・。
まあ、領収書の山の中で頭もボンヤリしまくりでしたので、
何度も考えなおしてみましたが、
やはり、貰ってないものは貰ってない。
万が一のケースがあるとすれば、
受け取った小銭をそのままサイフからこぼして店を出てしまった、
という、ありえないケース。
まあ、額は300円なので、
今さら店に戻って、あれこれ問答するのもメンドクサイですし、
もういいや、という諦めはすぐについたのですが、
それにつけても、
なぜにああもはっきりと、店員の人は
お釣りは渡しました、と断言できたのでしょう。
渡しましたっけ?となれば、
どのみち、改めてお釣りを渡さなければならないでしょう。
もし、すでに渡しているのに、
間違って余計にお釣りを渡してしまったら、
後々金額が合わなくなって自腹を切らされるだろう、
ということは理解できます。
けどもね。
結果論ではありますが、
明らかに渡していないものを、
はっきりと、お渡ししました、と即答できるそのメンタリティ。
なんだか、お釣りをもらえるかどうか、という問題とは別に、
微妙に憂鬱な気分になってしまいます。
その後、
レジの集計をしたときはどうなったのでしょう。
まあ、また別に間違いをして、
プラマイゼロになっているかもしれませんが。
たかが300円。
ですが、まあ、もう行きたくはなくなってしまいますわな。
そういえば以前、
これまた近所のスーパーですが、
値引き分の60円を間違って多く取りすぎていた、
ということで、わざわざお店の人が返却しに来てくれたことがありました。
そのときはたまたまカードで支払いをしていたので
こちらの住所がわかったから出来たことなのでしょうが、
まあ、結局は、わざわざ返しに来てくれる気持ちがうれしいですわな。
ホームページの製作をやっておりますと、
最近は特にネットショップの製作の数が増えておりますが、
いかにお客さんに商品を買ってもらえるか、をまず第一に考えながら
製作を行っていきますが、
同時に、ショップの営業の裏側で、
どれだけスムーズにお店の運営を行えるか、
も考えつつのシステム構築があったりもします。
結局、どれだけ見栄えよく出来ても、
商品が届いたとき、それからその後、お客さんが気持ちよく
またあそこで買い物をしたい、と思ってもらえなければ
長くは続きにくいわけでして、
そこらへんは路面店だろうと、ネットショップだろうと、
そうそう変わりはないわけですよね。
しかもネットの場合は、
直接顔をあわせるわけではない分、
ちょっとしたやりとりのズレで、取り返しのないイメージを
もたれてしまうこともありえますので、
そのためにも、少しでも、
お店にもお客さんにも変なストレスをかけないものを
作っていかなければ、
と改めて心に思う今日この頃なのです。
はい。
どうも。
はい。
案の定、机の上にはレシートやら
領収書やらの束が散乱しております今日この頃、
ある程度まとまったかな、
とエクセルに一覧を作っておりますと、
なぜか後から後からどこかに埋もれていた
領収書が出てきます。
なぜでしょう?
そんなこんなで
一進一退の作業を続けておりますが、
しかし、今日も今日とて
ホームページ製作のお仕事は続きますわけで、
狭いスペースをいかに効率よく使うか、
悪戦苦闘しながら
キーボードを叩いております。
肩も凝り、目もくたびれ、
もう今日はこんな感じで終わりましょうかね。
明日はぐぐっとまとめて
ホームページ製作の方に時間を使いまして、
明後日からはなんとか締め切り前までは
集計の方の作業に集中したいものです。
はい。
はい。
案の定、机の上にはレシートやら
領収書やらの束が散乱しております今日この頃、
ある程度まとまったかな、
とエクセルに一覧を作っておりますと、
なぜか後から後からどこかに埋もれていた
領収書が出てきます。
なぜでしょう?
そんなこんなで
一進一退の作業を続けておりますが、
しかし、今日も今日とて
ホームページ製作のお仕事は続きますわけで、
狭いスペースをいかに効率よく使うか、
悪戦苦闘しながら
キーボードを叩いております。
肩も凝り、目もくたびれ、
もう今日はこんな感じで終わりましょうかね。
明日はぐぐっとまとめて
ホームページ製作の方に時間を使いまして、
明後日からはなんとか締め切り前までは
集計の方の作業に集中したいものです。
はい。
どうも。
先日のネットショップ製作の突然のストップによる
精神的ダメージから、未だに立ち直れておりません。
はい。
もういい加減、いい大人ですし、
ホームページ製作のプロでもあるわけですし、
さくっとドライに頭を切り替えるべきだ、とは
思っておりますが、
しかしどうにもこうにも
こう、見事に予想していなかったものでして、
まさに虚をつかれた、という所で
バキッと心を折られた模様です。
でもでも、
とりあえずは領収書やらを整理して、
いい加減去年分のお金の出入りをまとめなければなりません。
そろそろそっちの締め切りも近づいてきておりますので、
気分転換の意味も込めまして、
まずは溜まりに溜まったレシートやら領収書やらと
通帳の方をズラズラッとチェックしていきましょう。
とりあえずは細かく月々で整理していけば、
もっと簡単に手早くできるものなのでしょうが、
普段ホームページの製作方面に脳みそを使っておりますと、
なかなかね。
ずるずるっと時間というものは過ぎていきます。
なんだかんだと明日は明日で
ホームページの製作・管理をさせてもらってます
劇団の最終公演におじゃまさせて頂く予定ですので
そちらでも気分転換ができますかね。
はー。
久々にPSPでも引っぱりだして
無為な時間を過ごしてみようかな、
なんてなことも考える今日この頃。
とりあえず、タッチアップが済んだ
クロモリロードの磨き作業もありますが、
なんとなくそちらには手が向きません。
なんでしょうね。
はい。
先日のネットショップ製作の突然のストップによる
精神的ダメージから、未だに立ち直れておりません。
はい。
もういい加減、いい大人ですし、
ホームページ製作のプロでもあるわけですし、
さくっとドライに頭を切り替えるべきだ、とは
思っておりますが、
しかしどうにもこうにも
こう、見事に予想していなかったものでして、
まさに虚をつかれた、という所で
バキッと心を折られた模様です。
でもでも、
とりあえずは領収書やらを整理して、
いい加減去年分のお金の出入りをまとめなければなりません。
そろそろそっちの締め切りも近づいてきておりますので、
気分転換の意味も込めまして、
まずは溜まりに溜まったレシートやら領収書やらと
通帳の方をズラズラッとチェックしていきましょう。
とりあえずは細かく月々で整理していけば、
もっと簡単に手早くできるものなのでしょうが、
普段ホームページの製作方面に脳みそを使っておりますと、
なかなかね。
ずるずるっと時間というものは過ぎていきます。
なんだかんだと明日は明日で
ホームページの製作・管理をさせてもらってます
劇団の最終公演におじゃまさせて頂く予定ですので
そちらでも気分転換ができますかね。
はー。
久々にPSPでも引っぱりだして
無為な時間を過ごしてみようかな、
なんてなことも考える今日この頃。
とりあえず、タッチアップが済んだ
クロモリロードの磨き作業もありますが、
なんとなくそちらには手が向きません。
なんでしょうね。
はい。
どうも。
せっかく暖かくなってきたと思えば、
また寒い日になったりと、体調管理が大切な今日この頃。
ここの所、集中してネットショップの構築を
行っております今日この頃。
今日も今日とて、
カチャカチャとキーボードを叩きまして、
ひとまずネットショップの枠組みの半分ちょっとの
穀zを終え、頭もフラフラ、集中力も途切れて
ヘトヘトなときにお電話です。
なんでしょう、と出てみると、
なんと、全く想像だにしていなかったお話です。
現在製作中のネットショップですが、
とりあえず製作は中止、とのこと・・・。
えーーーー
うそーーーーーーん
えーーーー
頭の中がショックで、
くるくるくるとやたら空回りするのに、
なんだかきちんとした思考が出来ません。
うーん。
ホームページの製作を、というよりも、
まあ、なにかしらの製作作業をしたことがある人にとっては
ご理解いただけますでしょうか。
この、実際のデザイン・穀z作業も、
それまでの下調べやら脳みそ内の計算やらプランやら
それら全てが、ほんの一瞬で全部が水の泡になってしまった衝撃。
かなしくて
かなしくて
とてもやりきれない・・・
電話を切った後は
フォークルを脳内BGMに、しばらくは現実逃避の旅に。
結局、ネットショップの穀zから、
普通のホームページの製作へ、ということになったのですが、
そうなれば、現在製作中のメイクショップを使う必要は全くありませんので、
なんにせよ、現在までの作業が日の目を見ることは、まあないわけです。
はあ。
うーん。
これがせめて、普通のホームページから、
新たにネットショップへの移行ということになれば、
まだまだ気持ちは救われたのですがね。
まあ、なんにせよ、
タイトなスケジュールにはあまりいい影響はしてくれませんので、
とりあえずモチベーションの方をなんとか回復させまして、
また明日からのホームページ製作に臨まなくてはなりません。
しかし、
はああ・・・。
せっかく暖かくなってきたと思えば、
また寒い日になったりと、体調管理が大切な今日この頃。
ここの所、集中してネットショップの構築を
行っております今日この頃。
今日も今日とて、
カチャカチャとキーボードを叩きまして、
ひとまずネットショップの枠組みの半分ちょっとの
穀zを終え、頭もフラフラ、集中力も途切れて
ヘトヘトなときにお電話です。
なんでしょう、と出てみると、
なんと、全く想像だにしていなかったお話です。
現在製作中のネットショップですが、
とりあえず製作は中止、とのこと・・・。
えーーーー
うそーーーーーーん
えーーーー
頭の中がショックで、
くるくるくるとやたら空回りするのに、
なんだかきちんとした思考が出来ません。
うーん。
ホームページの製作を、というよりも、
まあ、なにかしらの製作作業をしたことがある人にとっては
ご理解いただけますでしょうか。
この、実際のデザイン・穀z作業も、
それまでの下調べやら脳みそ内の計算やらプランやら
それら全てが、ほんの一瞬で全部が水の泡になってしまった衝撃。
かなしくて
かなしくて
とてもやりきれない・・・
電話を切った後は
フォークルを脳内BGMに、しばらくは現実逃避の旅に。
結局、ネットショップの穀zから、
普通のホームページの製作へ、ということになったのですが、
そうなれば、現在製作中のメイクショップを使う必要は全くありませんので、
なんにせよ、現在までの作業が日の目を見ることは、まあないわけです。
はあ。
うーん。
これがせめて、普通のホームページから、
新たにネットショップへの移行ということになれば、
まだまだ気持ちは救われたのですがね。
まあ、なんにせよ、
タイトなスケジュールにはあまりいい影響はしてくれませんので、
とりあえずモチベーションの方をなんとか回復させまして、
また明日からのホームページ製作に臨まなくてはなりません。
しかし、
はああ・・・。
はい。
とうとう3月です。
年度末です。
あああ領収書整理よ・・・。
というわけで、
あいかわらずホームページの製作に追われる毎日ですが、
先日より書いておりましたネットショップ製作。
いよいよ着手しておりまして、
現在、メイクショップのシステムを使いまして、
俄然製作進行中です。
とはいえ、
メイクショップを使うのは今回初めてでして、
まあ、これには色々といきさつがあったのですが、
まあそれはそれ。
まずはメイクショップがどういうものかを
マニュアルを斜め読みしながら
実際の管理画面をいじくりつつお勉強です。
で、うーん。
うーむ。とうなりながら
カチカチと操作を続けていった結果、
なんとなく全体の操作感といったものも掴めて参りました。
なるほど、なるほど。
どうも楽天ばかりを日々触ることが多くなってきますと、
無意識のうちに、あの不都合極まりない楽天のシステムの中で、
一体どうやって商品ページやらトップページやらを構築していこうか、
という風に頭が働いてしまってますが、
なるほど、製作の自由度は、
そこらへんとは比べ物になりません。
決まった枠の中で、
しかも変なルールで決まっている枠の中で、
いかにページを作りこむか、ではなく、
ほとんど枠自体から作りこむことができるようです。
まあね。
ウラを返せば、それだけ枠から作りこまなければならない、
という手間は大きく増えてしまうわけですが、
そこはそれ、知恵働かせ所でもあるわけで、
作業の手間と時間はかかってしまいますが、
嫌いではありません。
面倒ではありますが、
それはそれで楽しく集中できる時間です。
どうせなら、楽天も
コレくらいの自由度があればいいのに・・・。
そうすれば、それぞれのお店が
より工夫を凝らした、見ているだけで楽しいページが
増えるでしょうし、ホームページ製作の依頼も
増えるかもしれません。
まあ、あんまり工夫を凝らしすぎるのも、
お店をまわるお客さんにとっては疲れてしまったり、
操作性の面で苦痛になってしまうかもしれませんがね。
そういえば以前、とある楽天コンサルが
楽天内の商品ページに対して、
しきりにグーグルやらの検索エンジンに対してのSEOを、と
言っていましたが、
内心、いやいや、楽天のシステム自体が
そんなことを考慮してられないから。
というのが正直な所でしたが、
少なくとも、メイクショップくらいの自由度があれば
十分SEOに考慮したものを作れるでしょうね。
まあそんなことはさておき、
カチャカチャとネットショップの構築です。
はい。
明日も構築です。
とうとう3月です。
年度末です。
あああ領収書整理よ・・・。
というわけで、
あいかわらずホームページの製作に追われる毎日ですが、
先日より書いておりましたネットショップ製作。
いよいよ着手しておりまして、
現在、メイクショップのシステムを使いまして、
俄然製作進行中です。
とはいえ、
メイクショップを使うのは今回初めてでして、
まあ、これには色々といきさつがあったのですが、
まあそれはそれ。
まずはメイクショップがどういうものかを
マニュアルを斜め読みしながら
実際の管理画面をいじくりつつお勉強です。
で、うーん。
うーむ。とうなりながら
カチカチと操作を続けていった結果、
なんとなく全体の操作感といったものも掴めて参りました。
なるほど、なるほど。
どうも楽天ばかりを日々触ることが多くなってきますと、
無意識のうちに、あの不都合極まりない楽天のシステムの中で、
一体どうやって商品ページやらトップページやらを構築していこうか、
という風に頭が働いてしまってますが、
なるほど、製作の自由度は、
そこらへんとは比べ物になりません。
決まった枠の中で、
しかも変なルールで決まっている枠の中で、
いかにページを作りこむか、ではなく、
ほとんど枠自体から作りこむことができるようです。
まあね。
ウラを返せば、それだけ枠から作りこまなければならない、
という手間は大きく増えてしまうわけですが、
そこはそれ、知恵働かせ所でもあるわけで、
作業の手間と時間はかかってしまいますが、
嫌いではありません。
面倒ではありますが、
それはそれで楽しく集中できる時間です。
どうせなら、楽天も
コレくらいの自由度があればいいのに・・・。
そうすれば、それぞれのお店が
より工夫を凝らした、見ているだけで楽しいページが
増えるでしょうし、ホームページ製作の依頼も
増えるかもしれません。
まあ、あんまり工夫を凝らしすぎるのも、
お店をまわるお客さんにとっては疲れてしまったり、
操作性の面で苦痛になってしまうかもしれませんがね。
そういえば以前、とある楽天コンサルが
楽天内の商品ページに対して、
しきりにグーグルやらの検索エンジンに対してのSEOを、と
言っていましたが、
内心、いやいや、楽天のシステム自体が
そんなことを考慮してられないから。
というのが正直な所でしたが、
少なくとも、メイクショップくらいの自由度があれば
十分SEOに考慮したものを作れるでしょうね。
まあそんなことはさておき、
カチャカチャとネットショップの構築です。
はい。
明日も構築です。
どうも。
ホームページの製作をしていると、
月日の流れに鈍くなってしまいますが、
気が付けばもう2月も終了目前。
まさに、あっという間に一ヶ月が過ぎようとしております。
明日、明後日に控える楽天スーパーセールでの
ショップの売上げの方も楽しみな所ですが、
しかし、こういうショップにおけますセールのバナー。
一体どのタイミングで掲載するのが正解なのでしょうね?
例えば、
楽天全体としては開催の前々からセールの告知を
ネットで行いつつ、前日や当日、といったタイミングで
バーン!とテレビ告知を行う。
と、これがベストなんだろうなあ、というのは理解できます。
が、ことショップ自体になるとどうでしょう。
例えば、開催期間中、もしくはもうすぐ終わりというタイミングで
バナーを貼ったってしょうがない。これは論外。
まあ、途中であっても、なにもしないよりかは
貼った方がまだましかもしれません。
では、前々からバナーを貼っておけばよいか?
というと、
それはそれでお客さんの買い渋りがセール開催前に
起こってしまいますので、そうなるとセール前の売上げに
かなりの大打撃を受けてしまいます。
だって、実際のお店で買い物する時も、
どうしてもそのタイミングで買わなければならないものでなかったり、
また明日買いにくれば、その方がお得!となれば、
わざわざそのタイミングでは買わなかったりしませんか?
いやいや、ネットショッピングではそんなことも
ないんじゃない?といわれるかもしれませんが、
ところがどっこい、実際に毎日の売上げ額を見ていくと、
セール関係の前日、前々日、となると、
あきらかに平均よりもがくっと下がってくるのです。
もしかすると、
リアルなお店での買い物よりも、
そこら辺が顕著に現れるケースもあるのかもしれません。
実際のお店で明日また出直すことに比べて、
ネットだとブックマークかなにかしておけば、
狙いのモノにもすぐに行きつけるので、
出直す二度手間はググッと減りますもんね。
無論、全てがそのケースに当てはまる、とはいいませんが、
まあ、例えば楽天のキモはポイントだったりしますので、
会員の人なら、どうせ同じ買い物をするのであれば、
よりたくさんポイントが貯まる方がいいや、と
なりますもんね。
では、セール開始のギリギリ前にバナーを貼るべきか、
というと、それはそれでこの店がセールに参加しているのか
それともしていないのか、という部分が不明だと、
いざ、セールだ、と色々と事前に下調べをしている人に
スルーされてしまう可能性も出てきます。
うーん。
あっちを立てればこっちが立たず。
今の所、経験値としては、
セール開催の2、3日前からのバナー告知かな、
という所に落ち着いておりますが、
しかし、それも季節やセールの規模、
その時々の条件によっては、
もっと理想のタイミングが個別にあるのかもしれません。
いやあ。
ホームページ製作って
ほんとに面白いですねえ。
ホームページの製作をしていると、
月日の流れに鈍くなってしまいますが、
気が付けばもう2月も終了目前。
まさに、あっという間に一ヶ月が過ぎようとしております。
明日、明後日に控える楽天スーパーセールでの
ショップの売上げの方も楽しみな所ですが、
しかし、こういうショップにおけますセールのバナー。
一体どのタイミングで掲載するのが正解なのでしょうね?
例えば、
楽天全体としては開催の前々からセールの告知を
ネットで行いつつ、前日や当日、といったタイミングで
バーン!とテレビ告知を行う。
と、これがベストなんだろうなあ、というのは理解できます。
が、ことショップ自体になるとどうでしょう。
例えば、開催期間中、もしくはもうすぐ終わりというタイミングで
バナーを貼ったってしょうがない。これは論外。
まあ、途中であっても、なにもしないよりかは
貼った方がまだましかもしれません。
では、前々からバナーを貼っておけばよいか?
というと、
それはそれでお客さんの買い渋りがセール開催前に
起こってしまいますので、そうなるとセール前の売上げに
かなりの大打撃を受けてしまいます。
だって、実際のお店で買い物する時も、
どうしてもそのタイミングで買わなければならないものでなかったり、
また明日買いにくれば、その方がお得!となれば、
わざわざそのタイミングでは買わなかったりしませんか?
いやいや、ネットショッピングではそんなことも
ないんじゃない?といわれるかもしれませんが、
ところがどっこい、実際に毎日の売上げ額を見ていくと、
セール関係の前日、前々日、となると、
あきらかに平均よりもがくっと下がってくるのです。
もしかすると、
リアルなお店での買い物よりも、
そこら辺が顕著に現れるケースもあるのかもしれません。
実際のお店で明日また出直すことに比べて、
ネットだとブックマークかなにかしておけば、
狙いのモノにもすぐに行きつけるので、
出直す二度手間はググッと減りますもんね。
無論、全てがそのケースに当てはまる、とはいいませんが、
まあ、例えば楽天のキモはポイントだったりしますので、
会員の人なら、どうせ同じ買い物をするのであれば、
よりたくさんポイントが貯まる方がいいや、と
なりますもんね。
では、セール開始のギリギリ前にバナーを貼るべきか、
というと、それはそれでこの店がセールに参加しているのか
それともしていないのか、という部分が不明だと、
いざ、セールだ、と色々と事前に下調べをしている人に
スルーされてしまう可能性も出てきます。
うーん。
あっちを立てればこっちが立たず。
今の所、経験値としては、
セール開催の2、3日前からのバナー告知かな、
という所に落ち着いておりますが、
しかし、それも季節やセールの規模、
その時々の条件によっては、
もっと理想のタイミングが個別にあるのかもしれません。
いやあ。
ホームページ製作って
ほんとに面白いですねえ。
どうも。
ああ。まだまだとてもではありませんが、
去年の領収書の整理まで手が回らない今日この頃。
ううむ。
一体全体、どうしてこうも時間がないのか、
と申しますと、とりあえず打ち合わせを進めてた
ネットショップの案件が、いよいよゴーになったため。
しかも、締め切りまでの期間は1ヶ月。
うーん。
まあね、他になにもホームページ製作のお仕事が
ない状態での1ヶ月であれば、
全然普通に大丈夫な状態なのですが、
しかしまあ、今回は、
そのほかにも楽天やらなにやらありつつ、
年度末な雑務があれこれとありつつ、
そんで、なのでなかなかにおキビシイ状況です。
まあね。
フリーのホームページ製作者といたしましては、
おキビシイ状況の中で、
バリバリとお仕事をこなしていかなければ
とてもとてもやっていけないわけですし、
それはとてもありがたいことなのですが、
しかしまあなんですな。
どうしてこう、
忙しい時に仕事って集中するんでしょうね。
公共事業の
年度末の道路工事みたいなわけでもないでしょうに。
しかし続く、といえば、
本日、打ち合わせの方から帰ってきた所、
なんだか部屋の中からえらい異音が・・。
ボーっというか、ビーっというか、
ずっとそんなサイレンのような音が続いている。
なんだ、なんだ、と
慌てて確かめてみると、
どうやら、お仕事用のPCのスピーカーが壊れてしまったようで、
ずーっと異音。
まあ、まだ明るいうちで良かった。
ご近所迷惑もほどほどですんだはず。
と、自分に言い聞かせ、
スピーカーを外してどういうことかチェック。
うーむ。
どうやら、もはや
スピーカー本体だか、アンプ部分だかが
完全にぶっ壊れてしまったご様子です。
いやあ。
洗濯機に続きまして、今度はスピーカー。
なんだか
色んなものに寿命が近づいてきているのでしょうか。
とりあえず、
仕事用PCの本体の方が壊れてしまうことだけは、
全く冗談にもならない大惨事を招いてしまいますので、
それだけはなんとかやめてくらはい、と心で祈りつつ、
今日も明日もお仕事です。
はい。
ああ。まだまだとてもではありませんが、
去年の領収書の整理まで手が回らない今日この頃。
ううむ。
一体全体、どうしてこうも時間がないのか、
と申しますと、とりあえず打ち合わせを進めてた
ネットショップの案件が、いよいよゴーになったため。
しかも、締め切りまでの期間は1ヶ月。
うーん。
まあね、他になにもホームページ製作のお仕事が
ない状態での1ヶ月であれば、
全然普通に大丈夫な状態なのですが、
しかしまあ、今回は、
そのほかにも楽天やらなにやらありつつ、
年度末な雑務があれこれとありつつ、
そんで、なのでなかなかにおキビシイ状況です。
まあね。
フリーのホームページ製作者といたしましては、
おキビシイ状況の中で、
バリバリとお仕事をこなしていかなければ
とてもとてもやっていけないわけですし、
それはとてもありがたいことなのですが、
しかしまあなんですな。
どうしてこう、
忙しい時に仕事って集中するんでしょうね。
公共事業の
年度末の道路工事みたいなわけでもないでしょうに。
しかし続く、といえば、
本日、打ち合わせの方から帰ってきた所、
なんだか部屋の中からえらい異音が・・。
ボーっというか、ビーっというか、
ずっとそんなサイレンのような音が続いている。
なんだ、なんだ、と
慌てて確かめてみると、
どうやら、お仕事用のPCのスピーカーが壊れてしまったようで、
ずーっと異音。
まあ、まだ明るいうちで良かった。
ご近所迷惑もほどほどですんだはず。
と、自分に言い聞かせ、
スピーカーを外してどういうことかチェック。
うーむ。
どうやら、もはや
スピーカー本体だか、アンプ部分だかが
完全にぶっ壊れてしまったご様子です。
いやあ。
洗濯機に続きまして、今度はスピーカー。
なんだか
色んなものに寿命が近づいてきているのでしょうか。
とりあえず、
仕事用PCの本体の方が壊れてしまうことだけは、
全く冗談にもならない大惨事を招いてしまいますので、
それだけはなんとかやめてくらはい、と心で祈りつつ、
今日も明日もお仕事です。
はい。
ああ。
気が付けば、いつの間にか
2月も残り一週間をきってしまいました・・。
なんだかんだと毎日を
ホームページの製作業務に費やしながら、
そろそろ、と思い立ち、
前回タッチアップを行った箇所の上塗り作業を。
すでに、最初に行ったタッチアップの片面が
完全に乾いたであろう頃合に、
逆面のタッチアップも行ってあります。
ので、まずは本体の鉄に、そのまま錆が
浮いてしまうという、心配はせずとも良いでしょう、
ということで、ひとまず塗料が完全に乾燥するのを
しばらくの間待っておりました。
で、まずは、じっくりと
塗料が乾燥した場所をチェックしてみると、
なるほど、
元々塗料が剥げた所に、パテ盛りで修復したわけでも
サーフェイサーなんかで表面を整えたわけでもなく
そのままタッチアップの塗料を載せたため、
乾いた塗料がきれいに段になってしまっていたりします。
ということで、
剥げた塗料の厚み分の段をなくすために
そこに更にタッチアップの塗料を盛りましょう。
なんだか恥の上塗りのような作業ですが、
それはそれで、
全般を通して手抜き作業もいとわない覚悟ですので、
まずは現状での最良に近い所までいけば良し、ということです。
今後、経年劣化などで、
この作業でのダメな箇所がわかれば、
それはそれで経験値を稼いだ、と思えば全然ありですし。
で、早速のタッチアップの塗料を調色。
一応、フタ付きの容器を100均で買って、
塗料の硬化を防げれば、と思っていましたが、
まあ、密閉性はなかったようで、
次に塗るときまでにはキレイに硬まっておりましたね。
なので、毎回塗るたびに調色。
もはや慣れたものです。
ある程度の割合で色を容器にたらし、
そんで爪楊枝でチマチマと混合。
で、早速のタッチアップ。
まるで棟方志功が版画を彫るがごとく、
フレームギリギリに顔を近づけて、
爪楊枝の先の塗料をフレームに載せていきます。
はあ。
まるでホームページ製作の
忙しさから現実逃避をするかのように
あれやこれやを行っているような気もしないでも
ありませんが、しかしまあ、
それもこれも大事な作業です。
ああ・・。
まだ領収書の整理が出来ていない・・。
気が付けば、いつの間にか
2月も残り一週間をきってしまいました・・。
なんだかんだと毎日を
ホームページの製作業務に費やしながら、
そろそろ、と思い立ち、
前回タッチアップを行った箇所の上塗り作業を。
すでに、最初に行ったタッチアップの片面が
完全に乾いたであろう頃合に、
逆面のタッチアップも行ってあります。
ので、まずは本体の鉄に、そのまま錆が
浮いてしまうという、心配はせずとも良いでしょう、
ということで、ひとまず塗料が完全に乾燥するのを
しばらくの間待っておりました。
で、まずは、じっくりと
塗料が乾燥した場所をチェックしてみると、
なるほど、
元々塗料が剥げた所に、パテ盛りで修復したわけでも
サーフェイサーなんかで表面を整えたわけでもなく
そのままタッチアップの塗料を載せたため、
乾いた塗料がきれいに段になってしまっていたりします。
ということで、
剥げた塗料の厚み分の段をなくすために
そこに更にタッチアップの塗料を盛りましょう。
なんだか恥の上塗りのような作業ですが、
それはそれで、
全般を通して手抜き作業もいとわない覚悟ですので、
まずは現状での最良に近い所までいけば良し、ということです。
今後、経年劣化などで、
この作業でのダメな箇所がわかれば、
それはそれで経験値を稼いだ、と思えば全然ありですし。
で、早速のタッチアップの塗料を調色。
一応、フタ付きの容器を100均で買って、
塗料の硬化を防げれば、と思っていましたが、
まあ、密閉性はなかったようで、
次に塗るときまでにはキレイに硬まっておりましたね。
なので、毎回塗るたびに調色。
もはや慣れたものです。
ある程度の割合で色を容器にたらし、
そんで爪楊枝でチマチマと混合。
で、早速のタッチアップ。
まるで棟方志功が版画を彫るがごとく、
フレームギリギリに顔を近づけて、
爪楊枝の先の塗料をフレームに載せていきます。
はあ。
まるでホームページ製作の
忙しさから現実逃避をするかのように
あれやこれやを行っているような気もしないでも
ありませんが、しかしまあ、
それもこれも大事な作業です。
ああ・・。
まだ領収書の整理が出来ていない・・。