トロッコ:ブログ

福岡のホームページ製作:トロッコのブログ

嵐過ぎても

2013/09/16(Mon)
どうも。

なんとか無事に鍋の方も終わりまして、
今回は最終的にレンコンはすりおろす方向で
行くと決めたのですが、間違いではなかったようです。

まあ、当日その場で思いついたポン酢系のタレも
思いのほか評判だったようですし、
シメのボンゴレ風茶そばも、まあ、悪くはなかったかな、と。

なんだか最近では、
鍋そのものよりも、当日厨房で
なんとなくのインスピレーションでプラスアルファする
ものの方が面白い、というか、
そっちのアドリブの方が面白くなってきているのは
なぜでしょう?

まあ、会が終われば、
なんだかんだでヘトヘトになってしまうのですが、
その翌日も、朝から、とはさすがに行きませんでしたが、
昼からなんとか身体をベッドから引き起こしまして、
お仕事です。

放生会のお誘いもございましたが、
しかし、しかし、残念ながらホームページ製作の
お仕事をしなくてはなりません・・。

しかし、放生会。
そういえばしばらく行ってませんね。
というか、改めて考えてみると、
大学生になってから一度も行ってませんね。

20代の頃に、一度、脇道から入って古本市だけ覗いて、
そのまま帰ったことはありましたが・・。

うーん。
月日の経つのは早いですなあ。

まあ、今年も放生会には行けてませんが、
夕方過ぎに箱崎を通り、渋滞にだけは巻き込まれましたが。

で、注文していた自転車のタイヤですが、
到着して荷物の受け取りはしているものの、
まだ開けて装着までは行えておりません。

なんとか早いうちに装着、及び試走を行える時間が欲しいのですが、
しかしまあ、今目の前にあるのはホームページ製作のお仕事。

今日も今日とて
休日も祭日もあまり関係ないまま
パソコンの前に座ってお仕事です。

ぐむむ・・。
このページのTOPへ

忙しいのに・・

2013/09/12(Thu)
どうも。

なんだか涼しくて過ごしやすくなってきたと
そう思っていたらなんだかとっても
暑くて暑くて、結局はまだ夏かよ。
とつぶやきたくなるような毎日です。

が、しかしながら実際には
真夏のような暑さとは違うようで、
ホームページ製作のお仕事中も
フラフラになって暑さと脱水症状とともに
過ごす、ということもなくなっております。

しかしまあ、
あいかわらず半そでオッケーな毎日です。

で、ちょっと自転車に乗ってしばらくすると
汗たらたらなわけでして、
できることなら太陽の下、昼日中からは乗りたくは
ないかな、と。

で、連休もそれほど関係のない生活なわけですが、
世間様では連休、連休ですな。

本当にうらやましい限りですが、
まあ、それはそれで、それ以外の部分では
ヒトサマにうらやましがられるのかもしれないわけですので。

はい。
で、あいも変わらず、ばたばたと、忙しさは続いておるわけですが、
いよいよ次回の鍋の日、14日の落語会の日も近づいておりまして
頭の中でレシピを練り直したり、実際に試作をしてみたり、
そんなこんなで本業のホームページ製作と関係ないことでも
頭を使っておりまして、
まあ、それはそれでリフレッシュできているのかもしれませんが。

今回はアサリとれんこんの鍋。
もちろん毎度のことで思いつきのオリジナル。
浮かんだインスピレーションから
すぐにレシピが出来上がることもあれば、
なかなかまとまらないこともあり。

んで今回は
ビミョーにまとまらない・・。

レンコンを煮た上でミキサーにかけてペースト状に
したものを使うか、それとも生のまますりおろして使うか。

イメージとしては火を通してペースト状にした方が
良さげなかんじなのですが、
しかし、実際に試作してみたところ、
火を通してペーストにしてしまうと
どうもレンコンの影が薄くなりすぎてしまうような。

なので明日にでも
最終試作を行ってみて、どちらのパターンで
本番を迎えるか、決定したいと思っております。

なんてなことをしていれば、
そりゃあ、時間もすり減っていくわけですが、
しかしなぜか、
以前より気になっていたりする
27インチ用の細いタイヤを通販にて購入していたりするわけで、
われながら、訳がわかりませんね。

はい。
このページのTOPへ

仕事の合間に・・

2013/09/10(Tue)
・・・どうも。
ちょっとばかし、日数が空いてしまいました。

はい。
疲労困憊です。
なかなかブログの方に手が回らないくらいに
あれやこれやと雑事が重なり、
お仕事も重なり、そして睡眠不足です。

楽天のセールの方も
今回はつつがなく行われましたようで、
何事もトラブルがないのがなによりです。

んで、ビシバシホームページ製作のお仕事の方を
行いつつも、しかしながら、
時々ちょん、と空いた時間にふらふらと
レンタルDVDなんかを借りに行くから
また更に時間がなくなってしまいます・・。

で、ナタリーポートマンみたさに
前々から気になっていた「ブラックスワン」を借り、
その中におまけでついていた
アメリカのドラマの第一話を観たら、
敵さんの策にまんまとハマリ、そのドラマ、
「ホワイトカラー」を借りに行くようになる始末。

まあ、アメリカのドラマといえば、
「アリーmyラブ」以来なところがなかなかに
浮世離れしている証拠なのかもしれませんが、
しかし、「ホワイトカラー」自体もすでに
数年前に放送されたものらしく、
レンタル屋にはすでにシーズン4まで並んでおりました。

んで、とりあえずシーズン1から借りて
家で鑑賞しようと日本語吹き替えにしたところ、
主人公の相棒の声が、なんだか聴いたことある声・・。

というか、

シャアか!

という感じで、最後にスタッフを見ると、
やっぱりシャアの声でした。

それがどうにもこうにも違和感を覚えてしまい、
なんとか耳に慣れるまでにしばらくかかってしまいました。

今では、あえてそれっぽいセリフの時には
頭の中で一旦シャアの姿を思い浮かべてみたり
するくらいにはなりました。

それがいいのか悪いのかはわかりませんが・・。

しかしまあ、アメリカのドラマ、
やはり、次回へのひっぱりはキッチリしておりまして、
一度観だすとこれが後をひく作りになっております。

ですがまあ、
なにかとホームページ製作に追われ続ける
今日この頃ですので、
時間が空いたときにまとめて数話、
そしてまたしばらくして時間があるときにまとめてドン!
という感じの鑑賞です。

しかしこうなると、
もう一度「アリー」を観たくなる病が
再発してきそうな予感がして
それはそれでおそろしかったりもします。

うーん。
BOX買うかなあ・・・
このページのTOPへ

濁しついでに

2013/09/6(Fri)
どうも。

カチカチとホームページ製作のお仕事を続けておりまして、
昨夜、ふと発作的に部屋の中のグリップを探し出し、
候補者3点、及び片方だけ候補1点、という結果から
流れでそのままグリップ交換をしてしまいました。

せっかく良い形・長さなのに色がオレンジ・水色・紫といった
カラフルなものしかなく、泣く泣く諦めたり、
結局片方だけしかみつからなかったものも候補から外したりと
あれやこれやとやっていくうちに、
結局3点の候補を実際に装着してみることに。

で、まず1点目を外から仮合わせしてみたところで、
もうこれは、だめだというのが丸わかりのため、
こちらはわざわざ装着せず。

で、2点目。
古いTIOGAのBMX用袋入り。
これは悪くないんじゃないでしょうか、と
仮合わせをしているところで、ん?という違和感。

これは左右非対称というか、右と左で若干形が違うように
なるはずなので、改めてどちらがどちらかを確認してみたところ、
なんとどちらも右用・・・。

わざわざ袋から出したので、おそらく工場出荷時には
起こっていたミスでしょう。

ということで、こちらも脱落。

まあ、もしかしたら
そのうちルーズな気分でもオッケーというときに
使うかもしれませんし。

で、最後。三点目。
こちらはDIACOMPEの何の変哲もない表面がフラットなタイプ。
まあ、80年代のシティサイクルっぽいというか、
変に表面にロゴが大きく入っていたり、
いぼいぼみたいな変なパターンがついたものより
ずっとアリなんではなかろうか?と内心思い、
順番を最後にしておりました。

前につけていた100円のママチャリグリップより
断然厚めで、いざ装着しようとすると、
なんだか穴が小さいのかなかなか入ってくれません。

途中、一息つきながら、
何度も何度もぐりぐりと挿入。挿入。挿入。

で、ようやく装着完了。

ハンドル径分の厚みが更に出て、軽く握った感じは
バイクのグリップのようです。
それも、アメリカン、ドラッグ系なやつ。

しかしまあ、ほんの気休めかもしれませんが、
厚みが増した分握りやすいというか、
振動も吸収してくれそうな安心感。どっしり感。

で、早速試乗、といきたい所ですが、
なんせ突発的、発作的に始めた作業のため、
まだまだホームページ製作のお仕事は残っておりまして、
泣く泣くそちらの作業に戻ります。

で、途中、何度も走りに行きたい衝動を
かろうじて抑え、試乗は翌日に持ち越しとなりました。

はい。
このページのTOPへ

お茶を濁して仕事して

2013/09/04(Wed)
どうも。

9月に入りまして、なかなかどうして涼しい日が続いておりますが、
まあ、このまま秋になってくれるほど甘くはないだろうということで、
あいかわらずのホームページ製作の毎日でございます。

しかし、朝夜になれば
なんとなく涼しいことも多く、どうにも
自転車で暗闇の中を疾走したくなるところです。

今のところ、いわゆる例のお病気は再発しておりませんが、
なんとなく惰性でヤフオクをチェックしていたりします。

嘘です。
再発とまではいかないまでも、
以前に書きましたタイヤをもう少し細いものにしたい、
という気持ちを頭の片隅に置いております。

が、ここは大人の自制心。
まだまだゆっくり時間が取れそうもなく、
今すぐに購入しても・・という状況ですので
とりあえず購入にまで及んではおりません。

というのも、
今購入してしまった場合、
なるだけ早急にタイヤ交換。ということになるわけですが、
その場合、ついでに泥除けも外してみるか?という
誘惑がなきにしもあらずなわけです。

理性としては泥除けは今回のテーマの最後の柱として
現在アメリカから新たに泥除けを取り寄せるか、という
状況なわけですが、
本能的に泥除け外してもよくないか?という
泥除けなしのすっきりとした状態の自転車も見てみたい、
欲求もあるわけです。

そしてワタクシの自転車は内装3段変速のため、
個人的にほとんど唯一と言っていい後輪側の脱着の面倒さ
を考えると、そう、何度も付けたり外したりをしたくもありません。
よっぽどヒマをもてあましていれば別ですが。

なので、今回タイヤ交換をするとなれば、
ついでに泥除けも外してしまいそうで、
そうなれば、しばらくは泥除けナシの状態が続いてしまいます。

が、あくまでも雨が降っても安心!という所からいくと、
どうにも泥除けとっぱらいまでは決断できず、
では、わざわざ雨が降っているとわかっている中
自転車を乗り出すこともなく、あるとすれば走行中に
雨が降ってしまった場合。

でも、そのわずかなタイミングのためだけに
泥除け問題を悶々とし続けるのか?という部分もあり、
問題は堂々巡りを繰り返すわけです。

ということで、
現状では泥除け問題についてもうちょっと
なんとかけりをつけてから、タイヤ購入に踏み切ろうか、
と自制心を保っているわけですが、
しかしまあ、ホームページ製作に時間をとられて、
ほっぽっている状況でもあります。

まあ、それ以外では、
サドルをどうにかしたいかな、という所くらいで、
その場合、なんだかんだ実用車の革サドルなどを試した結果、
今のところブルックスのスタンダードなタイプが
一番の候補となっておりますので、
そこは急ぐこともないかな、と。

はい。
ホームページ製作だけでなく、
14日には鍋を作るためのレシピを考えなくてはならない、
というこれはこれでまた別の問題もあるため、
お病気に関しましては後回し、ですね。

はい。

とりあえず、もうちょっとクッション性のあるグリップを
探してみようかな、という感じです。
このページのTOPへ

時の流れに

2013/09/02(Mon)
はい。9月に入りました。

未だ暑さもあいも変わらず、
と言いたいところですが、週末に台風が接近した影響か、
どうにも涼しげな今日この頃です。

しかし、まだ油断するのもどうかと思い、
扇風機を片付けてはおりません。

借りていたジャッキー映画もあらかた鑑賞し終え、
なかなか愉しい時間でございました。
しかしながら、
どうも何度も観たような気がしていたプロジェクトAあたり、
かの有名な時計台から落ちるシーンなんかは覚えているものの
全体的なストーリーなんかはほとんど覚えておらず、
それはそれは自分の小学生の頃の記憶の力の曖昧さを
痛感いたしました。
その分、新鮮な気持ちで楽しめましたがね。

まあ、昨今のように旧作DVDが1枚100円で借りられる、というのが
当たり前のような気になっておりますが、
僕が大学生なんかの頃は、まだまだ旧作でも1枚350円とか、
4枚で1000円とか、そういう時代でしたから、
そうなると、ジャッキー映画をわざわざ借りようとするよりも、
もっと違うものを借りようとして、なかなか後回しのまま
ここまで来てしまった、というのもあります。

まあ、どちらかといえば、
ブルースリー再評価、とか、スターウォーズ再評価とかの方が
カルチャー的にもてはやされていて、
悪い言い方をすればジャッキー映画はちょっと軽く見られていたような、
そんな時代だった部分もなきにしもあらずでしたし。

近親憎悪ではありませんが、
昔を懐かしむには近すぎて、リアルに評価するには新し過ぎるような
そんな感じだったのかもしれません。

例えるならば、
今の時代、なかなかサスペンション付きのマウンテンバイクが
評価されにくい、ということが近いのかもしれません。

どちらかといえば、カウンターされる側、
新しい波に対して、前の時代の大きな波、というところでしょうか。

僕もいい加減、年齢を重ねましたので、
おそらくこれがあと10年もすれば、新しい波の中での
価値観として再評価されるのかもしれない、とは思うのですが、
しかしまあ、
だからといって、10年待とうとして待つのは
なかなかに長い時間でもあります。
まあ、過ぎてしまえばあっという間なのでしょうが。

しかしインターネットの世界では、
10年後に再評価、だとかなんとか言ってもおれず、
どちらかというと、2、3年後をぼんやりと見据えながら
毎日のホームページ製作を着実にこなしていくしかありません。

今のところ、10年、20年、というスパンで物事を測るには
インターネットの歴史はそんなに長くありませんし、
流行の波は、2、3年から5年の間で気が付けば大きく変わっていた、
ということの方が多いですしね。

3、4年前でしょうか。
マックがパワーPCからインテルに切り替わる、と聞いて、
おお!ついにウインドウズに大きく近づいてくれる、とは思いましたが、
まさかここまでシェアが変わるとは、という所ですし、
フラッシュという技術も、
ここまで主流から外れていくとは・・という感じです。

それには、スマホの力が大きく働いていますし、
そもそもはアップルの力が、となります。

しかしアップルも、
一時は完全に絶体絶命に近い状況にいたわけで、
それがなんだかんだと盛り返してウェブの技術の流れを
一つ大きく変えている、というのはなかなかに感慨深いものがあります。

はてさてこれから5年後、
ホームページの世界は一体どうなっているのやら、
スマホはどうなっていくのやら、
なんだかんだと妄想しつつ、
明日もカチカチとホームページ製作にいそしむことにいたします。

では。


このページのTOPへ

いつの間に8月も

2013/08/30(Fri)
どうも。
なんだかんだとDVDをちょこちょこと
鑑賞する時間くらいしか作れない今日この頃です。

今日も今日とてホームページ製作のお仕事を続けながら、
現在、新規で取り組む案件のため、
そちらのお店のこれまでの売上状況やアクセス状況なんかを
ある程度こと細かにチェックしておりますわけでございます。
はい。

で、そんなところに飛び込んできた業界ニュース。
とある業界大手サーバー会社のサーバーに
バングラデシュ人が侵入し、イタズラをしたとかなんとか。

いやはや、大事でございます。

対岸の火事、というわけでもございませんが、
うーん。日頃部屋にこもってパソコンと向かい合うばかりの
毎日を送っていますと、
なかなかリアルに感じることはできませんが、
しかし、ネットの世界はやはり、世界と繋がっている、
ということを、良くも悪くも再確認させられてしまいますね。

しかし、気が付けば8月ももう終わりですね。
なんだか台風がどうだとか、なんだとか
小耳に挟むこともありますが、
それでも直接大きな影響を受けることもなく、
なんだか外の風の音が強いかしら?くらいに
毎日淡々とホームページを製作しておりますと
どうにも世事には疎くなってしまうものです。

が、今のところ、
お仕事のホームページ製作以外には
あえて自らやろうとすることといえば、
本屋に行ったり、古本屋に行ったり、
スーパーで食材を買ったり、とかそんなことくらいで、
時々自転車でピューッとそれらのお店に向かっていると
まあ、それ以上に社会の窓が開く要素もなく、
日々を過ごしてしまうわけです。

しかしまあ、9月は9月で、
本業のホームページ屋ではない部分でも
なんだかんだと予定があったりして
なかなかに忙しそうな予感がプンプンしておりますので
あまり無理してはしゃがずに、
じっくりと英気を養わなければ・・・といったところです。

はい。
このページのTOPへ

木人拳

2013/08/26(Mon)
どうも。
久々にジャッキー映画を観たくなって、
まとめて三本レンタルをしてきてしまいました。

少林寺木人拳
プロジェクトA
シャンハイナイト

そのうち、最初の2本は過去に観ているはずですが、
まあ、初見であろうとなかろうと、
楽しめる映画ですので。
割とジャッキーの歴史を大雑把にですが
網羅しているのはなぜでしょう。

はてさて、
ようやく8月も終わりが見えてまいりましたが、
それでもなお、太陽の光と湿気は依然、衰えるところをみせず、
半そでTシャツで汗まみれベタベタが続く毎日です。

自転車の方も、
とりあえず、春日から薬院までの微妙な距離を走ってみて
それなりの手応え、足応えを感じており、
次はグリップかなあ、なんてぼんやり考えているところです。

それとも、
いっそのこと、泥除けを外そうか?
なんて、ますますママチャリ系からずれていこうと
しているところで、次の一手が見つかってしまいました。

それは・・・タイヤ。

いわゆる前と後ろに1個ずつ付いている、タイヤ。

今のホイールはママチャリ系の27インチのものですので、
最初からスポーツ系のものなんて頭になく、
本当にフツーの27×1 3/8というもの。
まあ、量販店やらに行けばどこでも手に入るサイズのやつです。
あえてな所はわざわざフレンチバルブのチューブを
探して高圧めにしているくらいです。

で、これで全然問題なし、とは思っていましたが、
ちょっとした距離を走ったりした後、
前日の疲労感満載の時なんかは若干の重たさも感じるので、
できることなら、もうちょっと軽い走行感を・・
とも思い始めておりました。

が、しょせんは27インチ、とだめもとでネットを調べてみると
あるではないですか。
27×1 1/8というサイズのタイヤが。

アマゾンあたりのレビューを見てみても、
まあ、それなりの変化を実感できるようですし、
逆にあまりロード寄りの細さまでは
変更するつもりも元々ありませんでしたし、
これ、はめてみようかなああ・・
なんてことをぼんやり考えております。

とはいえ、
ホームページ製作のお仕事も
毎日毎日と続いておりますので
とりあえずは
次は、これかな?くらいに
考えており、取り急ぎ購入を!とまではいっておりません。

ひとまずはジャッキー映画を楽しみつつ、
そのタイミングを計る、というところでしょうか。

はい。
このページのTOPへ

謝・謝・謝

2013/08/24(Sat)
どうも。
あいかわらずの暑さです。

毎日お仕事を行っておりますと、
その間、色々な飲み物を飲みます。

お茶であったり、コーヒーであったり、時々紅茶であったり、
この時期であれば、炭酸系の飲み物も増えていきますね。

で、だいたい一日を同じ場所でお仕事していると、
まあ、コーヒーをわざわざ一杯だてするのもわずらわしく、
およそ一日分とかの量を一まとめに淹れておいて
独りでがぶ飲み、ということが多くなります。

まあ、淹れたコーヒーはそのまま保温するわけでもないので、
煮詰まることもないですし、
どのみち、アイスコーヒーで飲むので
その方が手っ取り早かったりするわけです。

で、最近はコンビニで淹れるコーヒーマシーンが
導入されたおかげでめっきりと利用する機会は減ったわけですが、
ちょっと前までは、夏のシーズンになると
自動販売機に導入される、コーヒー&砂糖のみの
缶コーヒーを長らく愛飲しておりました。

できれば年間を通して販売してもらいたい、
と切に願うほど、飲んでいました。

ちょうど2、3年ほど前でしょうか。
色んなメーカーがそういった余計な混ぜ物なし的な
アイスコーヒー缶を出しておりました。

中には、いかにもそれらと同系統に見せて、
結局は普通の缶コーヒーじゃねえか!というものまであり、
それはそれでにぎやかな頃でした。

が、それから年を追うごとに
その系統のアイスコーヒー出さなくなっていったのか、
徐々に取扱いメーカーが減ってきてしまい、
今年の夏は、ほとんど1、2社くらいにしか
見つけることが出来ませんでした。

まあ、コンビニコーヒーの充実もあり、
それはそれで困らずに今年の夏はすごしておりましたが、
昨日、ホームページ製作のお仕事のひとやま越えて
ふーっと息をついた頃、もう真夜中。
どれ、久しぶりに缶のアイスコーヒーでも一服いたしましょうか、
と、家を出て、とぼとぼ近くのダイドーの自動販売機まで
歩いていきました。

で、なんの気なしにお金を入れて、
ボタンを押したところ、デジタルが
3、3、・・・3、
でストップ。

あ、当たった・・・。

すぐさま、条件反射のように
同じ缶コーヒーのボタンをもう一度押したあたり、
あまり面白みのない男ですが、かなり久しぶりに
自販機で当たりが出ました。

まあ、ダイドーさんの自販機には
今でも当たり付きのものが多く、だから、という訳では
ありませんが、割とそちらの自販機で買うことが多かったのですが、
これが、なかなか当たったためしがない。

しかも、置いてある自販機によって、
最後の一桁が揃わないパターンと、
初めから揃う気がないようにしかみえないパターンの2系統あるようで、
時々買うくらいであれば大して気にもなりませんが、
毎朝のように買っていると、
どうせ当たらないでしょ!とかすかに腹立たしくもなったりもしておりました。

が、ごく稀にせよ、当たりは出るのだ、
ということを体験してしまい、
なんとなく、心の中で毒づいていた自分に後ろめたい気にもなったりしながら、
中学生の頃、
友人が500円玉を入れていたことを知らず、
ボタンを押した後に、すぐさまランプが点灯したために当たりと勘違いし、
500円分、ジュースを連続で買ってしまった記憶を
ぼんやり思い出しながら家に戻り、
ホームページ製作のお仕事を再開いたしました。

そんなこんなで、8月も下旬です。

では。
このページのTOPへ

ライトマイファイヤア

2013/08/21(Wed)
どうも。

8月も後半戦に突入しておりますが、
いやはや、全くもって暑さ暑さに苦しめられる毎日でございます。

本日も、あいも変わらず
ホームページを汗ダラダラで製作続行中でございますが、
しかし、本日、驚愕の小事件が発生いたしました。

と、いうのは、
前回左目まつ毛をがっつり燃やしてしまったものとは
別の、いわゆる100円ライターにて
タバコに火をつけよう、火をつけよう、と
していた所、しかしそのライターどうにも火のつきが悪い。

ガスはまだ半分くらい残っていますし、
特別古いものでもないので、
一体全体、どうしてなのかわからないまま、
とりあえず時々手元にあったら使う、という状態でした。

で、普段、ホームページ製作の際、
扇風機を使っておりますので、
その風の影響かしら?なんてなことを思っておりましたが、
しかし、本日、思い立って、あえて扇風機を消した上で
ライターに火をつけよう、と。

が、が、が、
何度やっても火がつかない。

これはあきらかに扇風機の風のせいではない。

と、いうことは・・・。

改めて不審に思い、
火の出る口を何気なく覗いたところ、
なにか部品がずれて、口を半分くらい塞いでいるでは
ありませんか。

んんん?
と、爪楊枝でその部品をずらそうと、
なにか部品が中でずれているの・・・か?
といじってみても、ピクリともしない。

更に、んんんんん?
と、もっと詳しく調べようか、と
頭の部分をパカッと取り外し。

まあ、昔流行りましたが、
基本的な火の大きさ以上に、まるで炎のように
火力を大きくするやつ。

その時に頭の火付け部のカバーを外すわけで、
いわゆる100円ライターはカバーを
爪でぐいっと開けば簡単に外れますので、
一体何の部品がずれているのか確かめてやろう、と。

と、その瞬間、なにかしらの部品がポロリ、と落ちしました。
確認してみると、なにかの輪っかの形状の部品が二つ。

・・ってこれは、
火力調整のツマミではありませんか。

あれれ?
落ちたの?と本体を見ると、ちゃんとついている。
しかも落ちたのは2個。同じ部品が2個。

本体についているのもあわせると、
同じ部品が全部で3個。

・・・なぜ?

とりあえずきちんと本体についている一つだけを
そのまま残し、カバーを元に戻して着火。

あああ。
なんとも気持ちよく火がつくではありませんか。

結局、本来、一つだけでよい部品が、
なぜか3個、並んでいた、と。
むしろ今まで、時々とはいえ、よく火がついていたわけで。

しかしまあ、
戻したカバーには、納得のCHINAの文字。

んんんん。

おそるべし。
このページのTOPへ
ブログ
Copyright (C) trocco All Right Reserved.