
福岡のホームページ製作:トロッコのブログ
はい。
なんだかんだで苦しんでおりましたチェーントラブル。
ホームページ製作作業の合間を見つけまして
ようやく調整作業です。
まあ、チェーンを短く切って繋ぎ直すだけですので、
そんなに時間も掛かりませんが、
ついでにチェーンラインなんかも改めて調整しまして
ひとまずは完了です。
・・・このちょっとついでの作業が
新たなトラブルを呼び込まなければいいのですが・・・。
なんてはことも思いつつも、
作業が終わればまずは試乗です。
とりあえず漕ぎ出しは問題なし。
しばらく走ってみて、平地は全く問題なし。
ではでは、いよいよ問題の上り坂です。
トルクがかかる瞬間、
あの嫌なチェーンが抜ける感触が
どうしてもイメージから離れてくれず、
おそるおそるペダルにトルクをかける。
まるで氷の上を歩くように慎重に、
そんなイメージを思い浮かべつつも
漕いで、漕いで、漕いで、
・・・問題・・・な、し・・・。
なんとか、大丈夫なようです。
はい。
念のため、上りきった坂を下り、
もっと角度のある坂へ移動して再度トライ。
今回も大丈夫なようです。
はい。
ようやくのトラブル解消です。
いやー。
全く、終わってしまえば
なんともアホらしいといいますか
おそろしく単純なことが原因でした。
ですがまあ、
自転車に限らず、本業のホームページ製作でも、
なぜか解消しないプログラムのトラブルも、
あれこれウンウン頭を悩ませた挙句諦め、
翌日改めてプログラムを眺めてみると
一瞬にして問題が、それもとても簡単なエラーが見つかって
あっさり問題もかいけつしてしまう、
ということもございます。
なんでしょうね?
思い込みや先入観で
こんがらがった問題を余計に複雑にしてしまう、というか、
ちょっと思考を別角度から当ててみると
割りとあっさりと解決できる問題を
一度ずれてしまった方向は
どんどん余計なまわり道を勝手にしてしまう、
ということでしょうか。
まあ、問題として浮かび上がったものは、
その段階ではどれが正解なのかはわかりませんので
浮かび上がったものから一つずつ解消していくのが
最終的には余計な手間ヒマは取られないので、
結果論ちゃあ、結果論なんですがね。
で、そういった経験を蓄積していく事で
いくつか浮かび上がる問題の中でも
だいたいここかな、という部分のアタリ、というか
目星のようなものがついてくるのですが、
その経験が時として、逆に先入観や思い込みを作ってしまうこともある、
ということで、要はまだまだ経験値不足、ということになりますかね。
なんにせよ、
解決できて良かった良かった
ということではございますが、
まあね。
なかなか乗るチャンスがないのですよね。
ホームページの製作が忙しくて。
ああ。
なんだかんだで苦しんでおりましたチェーントラブル。
ホームページ製作作業の合間を見つけまして
ようやく調整作業です。
まあ、チェーンを短く切って繋ぎ直すだけですので、
そんなに時間も掛かりませんが、
ついでにチェーンラインなんかも改めて調整しまして
ひとまずは完了です。
・・・このちょっとついでの作業が
新たなトラブルを呼び込まなければいいのですが・・・。
なんてはことも思いつつも、
作業が終わればまずは試乗です。
とりあえず漕ぎ出しは問題なし。
しばらく走ってみて、平地は全く問題なし。
ではでは、いよいよ問題の上り坂です。
トルクがかかる瞬間、
あの嫌なチェーンが抜ける感触が
どうしてもイメージから離れてくれず、
おそるおそるペダルにトルクをかける。
まるで氷の上を歩くように慎重に、
そんなイメージを思い浮かべつつも
漕いで、漕いで、漕いで、
・・・問題・・・な、し・・・。
なんとか、大丈夫なようです。
はい。
念のため、上りきった坂を下り、
もっと角度のある坂へ移動して再度トライ。
今回も大丈夫なようです。
はい。
ようやくのトラブル解消です。
いやー。
全く、終わってしまえば
なんともアホらしいといいますか
おそろしく単純なことが原因でした。
ですがまあ、
自転車に限らず、本業のホームページ製作でも、
なぜか解消しないプログラムのトラブルも、
あれこれウンウン頭を悩ませた挙句諦め、
翌日改めてプログラムを眺めてみると
一瞬にして問題が、それもとても簡単なエラーが見つかって
あっさり問題もかいけつしてしまう、
ということもございます。
なんでしょうね?
思い込みや先入観で
こんがらがった問題を余計に複雑にしてしまう、というか、
ちょっと思考を別角度から当ててみると
割りとあっさりと解決できる問題を
一度ずれてしまった方向は
どんどん余計なまわり道を勝手にしてしまう、
ということでしょうか。
まあ、問題として浮かび上がったものは、
その段階ではどれが正解なのかはわかりませんので
浮かび上がったものから一つずつ解消していくのが
最終的には余計な手間ヒマは取られないので、
結果論ちゃあ、結果論なんですがね。
で、そういった経験を蓄積していく事で
いくつか浮かび上がる問題の中でも
だいたいここかな、という部分のアタリ、というか
目星のようなものがついてくるのですが、
その経験が時として、逆に先入観や思い込みを作ってしまうこともある、
ということで、要はまだまだ経験値不足、ということになりますかね。
なんにせよ、
解決できて良かった良かった
ということではございますが、
まあね。
なかなか乗るチャンスがないのですよね。
ホームページの製作が忙しくて。
ああ。
どうも。
なんだかんだであいかわらずの
ホームページ製作な毎日を送っております今日この頃。
なんだか今、この瞬間が
9月か10月か11月か、一体どの月なのか
なかなかはっきりとしない状態だったりもしますが、
それはそれとして今日もお仕事です。
前回の自転車チェーン問題ですが、
目の前にパソコンがあり、いつでもネット検索できる
そんな状況でありながらも
なかなか取り調べは進んでおりませんでした。
なぜでしょう。
うーん。
いざ本屋さんに入ったら、
なんの本を買おうと思っていたのか
なかなか思い出せないようなことに近いのでしょうか。
もしくは単なる記憶障害。
まあ、お仕事モードにスイッチが入ってしまいますと、
目の前に広がる作業の事で脳みそが一杯になってしまって
疲労困憊、性も根も尽き果てて作業を終了する頃には
検索しなきゃ、なんてな事は
どこぞに追いやられているからなのかもしれません。
ですがまあ、
こうやって書いている、ということで
すでに思い出しているわけですので、
すでに調べ終えました。
んで、なんとなく
チェーンの歯飛びから検索をかけていって
あれこれと調べていくうちに、
うーん・・・
・・・これは・・・
も、もしや・・・・
ということで、
なんとなく、今回のトラブルの原因っぽいことが
おぼろげながらわかってきたような。
もしかすると、
チェーンの太さやチェーンリングの磨耗、
なんてなことが原因なのではなく、
もしかするともしかすると、
チェーンのたるみが原因なのかもしれません。
改めてそう考えてみると
思いあたる所が無いわけでもございません。
というか、あります。
前回チェーンが切れまして、
その際に、もしかしたら
チェーンを張り過ぎなのかしら、と
以前よりも緩めで張っておりました。
いわゆるリアディレーラーがある車輌と
同じようなチェーンの張り具合。
といっても、
自転車は内装仕様なので
そこにあるのはディレーラーではなく
チェーンテンショナーです。
乗っていて出てくる症状が
チェーンの緩みやディレーラー調整の狂いなんかで
出てくるものに似ている、ということで
なんとなく、それか?と思い至った次第でございます。
いわゆるディレーラーとテンショナー。
形としては似ているのですが、
実際にはディレーラーはある程度チェーンにトルクがかかっても
固定されていますが、
テンショナーの場合、その名の通りテンション調整用途のため、
割りとトルクに対して遊びが出やすくなっています。
ということで、
チェーンが切れる→張り過ぎ
と勘違いしていたものの、
実際には
チェーンが切れる→厚歯・薄歯の間違い
だったワケで、
チェーンの張りは以前のもので問題がなかった。
ニモカカワラズ、
必要以上にチェーンを緩めに調整してしまっていた。
ことからくる、今回のトラブルか!!??
と思い至ったわけでございます。
さああ、原因(おそらく)がわかった所で
早速調整作業だ!
と行きたい所ですが、
そうはいかない目の前のホームページ製作作業。
ということで、
近日中に調整しましょう。
はい。
なんだかんだであいかわらずの
ホームページ製作な毎日を送っております今日この頃。
なんだか今、この瞬間が
9月か10月か11月か、一体どの月なのか
なかなかはっきりとしない状態だったりもしますが、
それはそれとして今日もお仕事です。
前回の自転車チェーン問題ですが、
目の前にパソコンがあり、いつでもネット検索できる
そんな状況でありながらも
なかなか取り調べは進んでおりませんでした。
なぜでしょう。
うーん。
いざ本屋さんに入ったら、
なんの本を買おうと思っていたのか
なかなか思い出せないようなことに近いのでしょうか。
もしくは単なる記憶障害。
まあ、お仕事モードにスイッチが入ってしまいますと、
目の前に広がる作業の事で脳みそが一杯になってしまって
疲労困憊、性も根も尽き果てて作業を終了する頃には
検索しなきゃ、なんてな事は
どこぞに追いやられているからなのかもしれません。
ですがまあ、
こうやって書いている、ということで
すでに思い出しているわけですので、
すでに調べ終えました。
んで、なんとなく
チェーンの歯飛びから検索をかけていって
あれこれと調べていくうちに、
うーん・・・
・・・これは・・・
も、もしや・・・・
ということで、
なんとなく、今回のトラブルの原因っぽいことが
おぼろげながらわかってきたような。
もしかすると、
チェーンの太さやチェーンリングの磨耗、
なんてなことが原因なのではなく、
もしかするともしかすると、
チェーンのたるみが原因なのかもしれません。
改めてそう考えてみると
思いあたる所が無いわけでもございません。
というか、あります。
前回チェーンが切れまして、
その際に、もしかしたら
チェーンを張り過ぎなのかしら、と
以前よりも緩めで張っておりました。
いわゆるリアディレーラーがある車輌と
同じようなチェーンの張り具合。
といっても、
自転車は内装仕様なので
そこにあるのはディレーラーではなく
チェーンテンショナーです。
乗っていて出てくる症状が
チェーンの緩みやディレーラー調整の狂いなんかで
出てくるものに似ている、ということで
なんとなく、それか?と思い至った次第でございます。
いわゆるディレーラーとテンショナー。
形としては似ているのですが、
実際にはディレーラーはある程度チェーンにトルクがかかっても
固定されていますが、
テンショナーの場合、その名の通りテンション調整用途のため、
割りとトルクに対して遊びが出やすくなっています。
ということで、
チェーンが切れる→張り過ぎ
と勘違いしていたものの、
実際には
チェーンが切れる→厚歯・薄歯の間違い
だったワケで、
チェーンの張りは以前のもので問題がなかった。
ニモカカワラズ、
必要以上にチェーンを緩めに調整してしまっていた。
ことからくる、今回のトラブルか!!??
と思い至ったわけでございます。
さああ、原因(おそらく)がわかった所で
早速調整作業だ!
と行きたい所ですが、
そうはいかない目の前のホームページ製作作業。
ということで、
近日中に調整しましょう。
はい。
うーん。
平日も休日も
そんなに変りばえのしない毎日を
送るのが当たり前になったのはいつの頃からでしょうか。
まあ、ホームページ製作なんてやってれば
そうそう土日も祝祭日も関係なくなりますわな。
たまに車に乗ってみて、
なんだか今日は混んでるねえ
と思いつつ運転してての帰り道。
ああ、今日って連休なのか。
と、そんなことに気付くのもなかなかに物悲しくありますな。
最近では
なぜだかサイクリーの送料が半額になる
水曜日にだけ身体がピクリと反応してしまう
そんな不思議な現象も起こってきておりますが、
まあ、それほどまでにパーツ探しの方が
難航しておるわけですな。
なのでミニベロの方は継続捜索中としておいて
自分の方の切れたチェーン問題を解決しようかと
ようやくのチェーン&チェーンリング交換です。
まあ、やり慣れた作業なので
さくさくとクランクを外しましてチェーンリングを外しまして
と作業を進め、この際ついでにと
やや汚れやらホコリが気になっていた車体も
軽くお掃除しましてからの装着。
で、早速、ということで
試乗しに外に出てみたのですが、
・・・・
あれ?
・・・・
治ってない・・・。
新しいチェーンに交換し、
歯が削れてきているチェーンも交換し、
なのに歯飛びする・・・。
んんんんーーー??
確かに以前より歯飛びの感覚は減った気がします。
が、確実に、定期的に起こる。
とりあえずはそのままちょこちょこ走ってみてわかったことは
どうやら平坦な道や下り坂ではあまり起こらず、
登り坂や立ちこぎをするような時に必ず起こる、ということ。
なるほど。
要するに、ペダル、クランク、チェーンに
トルクがかかる場面で起こっている、と。
まあ、当たり前っちゃあ当たり前ですが、
とりあえずこれでなんとか問題解決のヒントになりそうです。
パーツの劣化や新品パーツの馴染み不足でもないようですし。
ちなみに新しいチェーンはグニグニ手で伸ばしてます。
しかし、トルクをかける場面での歯飛びの不快感、
恐ろしさといったら・・・。
昭和の時代の
風雲!たけし城の竜神池のように
ぐっと載せた足場がカクン!と消える感じを
延々と繰り返される、それも不意に。
と言えばわかりますでしょうか。
わかりませんか。
要は、
それだけでもう、自転車に乗る気持ちが
大幅にそがれてしまうわけですね。
ホームページ製作の忙しさもあり、
余計に自転車との距離も空いてきがちになりそうですが、
ひとまずはネットで原因追求のための情報を
あれこれ調べつつ、
復活を虎視眈々と狙います。
はい。
平日も休日も
そんなに変りばえのしない毎日を
送るのが当たり前になったのはいつの頃からでしょうか。
まあ、ホームページ製作なんてやってれば
そうそう土日も祝祭日も関係なくなりますわな。
たまに車に乗ってみて、
なんだか今日は混んでるねえ
と思いつつ運転してての帰り道。
ああ、今日って連休なのか。
と、そんなことに気付くのもなかなかに物悲しくありますな。
最近では
なぜだかサイクリーの送料が半額になる
水曜日にだけ身体がピクリと反応してしまう
そんな不思議な現象も起こってきておりますが、
まあ、それほどまでにパーツ探しの方が
難航しておるわけですな。
なのでミニベロの方は継続捜索中としておいて
自分の方の切れたチェーン問題を解決しようかと
ようやくのチェーン&チェーンリング交換です。
まあ、やり慣れた作業なので
さくさくとクランクを外しましてチェーンリングを外しまして
と作業を進め、この際ついでにと
やや汚れやらホコリが気になっていた車体も
軽くお掃除しましてからの装着。
で、早速、ということで
試乗しに外に出てみたのですが、
・・・・
あれ?
・・・・
治ってない・・・。
新しいチェーンに交換し、
歯が削れてきているチェーンも交換し、
なのに歯飛びする・・・。
んんんんーーー??
確かに以前より歯飛びの感覚は減った気がします。
が、確実に、定期的に起こる。
とりあえずはそのままちょこちょこ走ってみてわかったことは
どうやら平坦な道や下り坂ではあまり起こらず、
登り坂や立ちこぎをするような時に必ず起こる、ということ。
なるほど。
要するに、ペダル、クランク、チェーンに
トルクがかかる場面で起こっている、と。
まあ、当たり前っちゃあ当たり前ですが、
とりあえずこれでなんとか問題解決のヒントになりそうです。
パーツの劣化や新品パーツの馴染み不足でもないようですし。
ちなみに新しいチェーンはグニグニ手で伸ばしてます。
しかし、トルクをかける場面での歯飛びの不快感、
恐ろしさといったら・・・。
昭和の時代の
風雲!たけし城の竜神池のように
ぐっと載せた足場がカクン!と消える感じを
延々と繰り返される、それも不意に。
と言えばわかりますでしょうか。
わかりませんか。
要は、
それだけでもう、自転車に乗る気持ちが
大幅にそがれてしまうわけですね。
ホームページ製作の忙しさもあり、
余計に自転車との距離も空いてきがちになりそうですが、
ひとまずはネットで原因追求のための情報を
あれこれ調べつつ、
復活を虎視眈々と狙います。
はい。
はい。
どうも。
秋なのか冬なのか
というか、なぜにまだ汗ばむのか
そんな季節と体脂肪の因果関係を考える余裕も無く
今日も今日とて
ホームページ製作のお仕事でございます。
が、11月はなにげに
お仕事もそうでない部分も
あれやこれやとお忙しくなりそうな
すでにそんなスケジュールなのでございますが、
しかし、どうせなら
本当の所のプライベートの部分が
もう少し、いくらかでも充実してくれれば、
と切に切に願う今日この頃でございます。
はい。
まあ、無理なものは無理。
お仕事が充実すればするほど
お外へは出にくくなりますので
半ば諦め半分でございますがね。
ということで
現在パーツの交換&メンテナンスで
リフレッシュ化を行うため、
パーツを物色している状態のミニベロですが、
うーん、どうにかブレーキの方は
前回に購入したリアのみのものと
今回新たにフロント&リアセットを購入できそうなので
とりあえずは解決しそうでございます。
が、そうなると次はクランク。
やはりどうしても、
とチェーンリングを交換できるものを探し続けてはおりますが
これがまあ、欲しい時には見つからず。
たまに150mm台のよさげなものを見つけても、
やっぱり厚歯かい!と
そんな状況が続いております。
もう、いっそのこと、
長いやつを切って短くして
新しくペダル穴を開け直そうかしら、
なんて自棄気味に思ったりもしつつ、
現実問題、とてもとても
そんなことを行っている時間と気持ちの余裕が無く
結局はもう少し時間はかかっても
ジリジリと出物を待つしかないのかな、と。
んで、
なにを思い立ったのか
我ながら不思議ではございますが
猛烈にから揚げを作りたくなりまして
アレコレと調べては揚げ物三昧だったりもします。
というのも、
昔食べていた所、今はもうなくなってしまったお店の
鳥のから揚げが、まあそれはそれは美味しくて
なくなってしまったことは
福岡に住み続ける理由の一つがなくなってしまった・・・
とそれくらいのショックと喪失感なのですが、
かれこれ10年以上、いやもはやほとんど20年になりますな。
改めて数えてみるに時の流れのおそろしさ。
まあ、そんなこんなで
それくらいの年月は経つものの
未だにそのお店のから揚げに匹敵するものに出会えておらず
それならばいっそ、自分でこしらえられるようになれば良い!
と突然思い立ったわけです。
・・・おそらくは忙しさからの現実逃避なのでしょう。
されど、それほどまでに
欲しているのもまた事実。
まあね。
それはそれで美味しいから揚げというものにも
これまで何度も出会ってきましたし、
それはそれはくそまずいものにも出会ってまいりました。
今後、もしかしたら
またあの味に出会えるのかもしれませんが、
ひとまずはいつでも作れるようになれば
それに越したことはありませんしね。
ということで
始めましたから揚げ作り。
しかし、実際に始めてみると
これはこれで
またまた困難の連続でございました・・・。
はあ。
されどホームページ製作のお仕事は続きます。
では。
どうも。
秋なのか冬なのか
というか、なぜにまだ汗ばむのか
そんな季節と体脂肪の因果関係を考える余裕も無く
今日も今日とて
ホームページ製作のお仕事でございます。
が、11月はなにげに
お仕事もそうでない部分も
あれやこれやとお忙しくなりそうな
すでにそんなスケジュールなのでございますが、
しかし、どうせなら
本当の所のプライベートの部分が
もう少し、いくらかでも充実してくれれば、
と切に切に願う今日この頃でございます。
はい。
まあ、無理なものは無理。
お仕事が充実すればするほど
お外へは出にくくなりますので
半ば諦め半分でございますがね。
ということで
現在パーツの交換&メンテナンスで
リフレッシュ化を行うため、
パーツを物色している状態のミニベロですが、
うーん、どうにかブレーキの方は
前回に購入したリアのみのものと
今回新たにフロント&リアセットを購入できそうなので
とりあえずは解決しそうでございます。
が、そうなると次はクランク。
やはりどうしても、
とチェーンリングを交換できるものを探し続けてはおりますが
これがまあ、欲しい時には見つからず。
たまに150mm台のよさげなものを見つけても、
やっぱり厚歯かい!と
そんな状況が続いております。
もう、いっそのこと、
長いやつを切って短くして
新しくペダル穴を開け直そうかしら、
なんて自棄気味に思ったりもしつつ、
現実問題、とてもとても
そんなことを行っている時間と気持ちの余裕が無く
結局はもう少し時間はかかっても
ジリジリと出物を待つしかないのかな、と。
んで、
なにを思い立ったのか
我ながら不思議ではございますが
猛烈にから揚げを作りたくなりまして
アレコレと調べては揚げ物三昧だったりもします。
というのも、
昔食べていた所、今はもうなくなってしまったお店の
鳥のから揚げが、まあそれはそれは美味しくて
なくなってしまったことは
福岡に住み続ける理由の一つがなくなってしまった・・・
とそれくらいのショックと喪失感なのですが、
かれこれ10年以上、いやもはやほとんど20年になりますな。
改めて数えてみるに時の流れのおそろしさ。
まあ、そんなこんなで
それくらいの年月は経つものの
未だにそのお店のから揚げに匹敵するものに出会えておらず
それならばいっそ、自分でこしらえられるようになれば良い!
と突然思い立ったわけです。
・・・おそらくは忙しさからの現実逃避なのでしょう。
されど、それほどまでに
欲しているのもまた事実。
まあね。
それはそれで美味しいから揚げというものにも
これまで何度も出会ってきましたし、
それはそれはくそまずいものにも出会ってまいりました。
今後、もしかしたら
またあの味に出会えるのかもしれませんが、
ひとまずはいつでも作れるようになれば
それに越したことはありませんしね。
ということで
始めましたから揚げ作り。
しかし、実際に始めてみると
これはこれで
またまた困難の連続でございました・・・。
はあ。
されどホームページ製作のお仕事は続きます。
では。
はい。
ホームページの製作を
なんだかんだで毎日こなしておりますが、
また新たに舞い込んできました
新規の、というか、以前製作させてもらったサイトの
リニューアルのお仕事で
なんだかんだとめいっぱいな今日この頃です。
で、その打ち合わせの帰りに
サイクリーに寄って
リアだけで売りに出されていた
シマノのロングアーチのブレーキを購入し、
そしてまた
ネットで出物を待つ日々です。
元々がレア寄りなアイテムなのか、
ロングアーチのブレーキも
ショートなクランクもあまり出品数が多くなく、
されどそういうニッチなものを
欲するお方は全国に数人はいらっしゃるようで、
一応ブックマークを付けていたものも
終了ギリギリにはあれよあれよと
高値を更新していったりもしております。
しかもそのうえ、
今回の車輌は大変レアな仕様なようで、
フロント、リアともに
リア用のブレーキを付けるようになっている・・。
ということは
大体前後のセットで出品されるものを
なんとか安値で落とせても
それだけではまだ足りない、という状況。
なので今回、
とりあえずリアだけで売りに出されていたのは
ある意味ラッキーだったりもするわけです。
セットじゃない分、
多少安く買えましたし。
これで次に見つけるのは
リア単品でもよし、
前後セットのものでもよし、
という状況で、
セットのものを落とせたら
余ったフロント用は自分の自転車に使おうかな、
なんてなことも考えたり、考えなかったり。
しかし、クランク。
こちらも150mmくらいのものは
あいかわらず厚歯の変速機ナシのものばかりで、
なかなか良さげなものが出てきてくれません。
あっても、程度が悪い割には強気の高め価格だったり。
やはりニッチなアイテムな分、
買い手よりも売り手にウエイトがあるようです。
しかし、ロングアーチのキャリパーブレーキはさておき、
ショートサイズのクランクが
これほどまでに生産・流通されていない、という事実に
改めて驚く部分もございます。
どちらかというと、
女の人もスポーツ自転車に乗るようになっているはずなのに、
手頃な価格で出回っている良さげなショートクランクはなし。
まあ、短いものは
それだけ一漕ぎが重く感じられる、というのも
ありますので、なかなか皆さん、
進んで交換するものではないのかもしれませんが
しかし、ちっちゃなフレームに
でっかいクランクが付いている、というのも
改めて考えてみると不思議な話です。
チェーンリングの交換ができない廉価タイプであれば
いわゆる安売りミニベロだったり
ママチャリだったりに付いていたりするので
ヤフオクなんかにも出品されていますが、
そういったものは大体がチェーンリングが小さいものばかり。
ハブやBBの精度も悪く、
ちっちゃいチェーンリングで漕いでも漕いでも進まない
そんな自転車のものですな。
結局は、
そこにわざわざこだわってみても
お客さんが選んでくれなければ意味が無い。
ありものの安いパーツで少しでも安い自転車を作った方が
売上げも見込める、ということでしょうか。
うーん。
なかなかに難しい問題ですなあ。
はあ。
ホームページの製作に戻りましょう。
はい。
ホームページの製作を
なんだかんだで毎日こなしておりますが、
また新たに舞い込んできました
新規の、というか、以前製作させてもらったサイトの
リニューアルのお仕事で
なんだかんだとめいっぱいな今日この頃です。
で、その打ち合わせの帰りに
サイクリーに寄って
リアだけで売りに出されていた
シマノのロングアーチのブレーキを購入し、
そしてまた
ネットで出物を待つ日々です。
元々がレア寄りなアイテムなのか、
ロングアーチのブレーキも
ショートなクランクもあまり出品数が多くなく、
されどそういうニッチなものを
欲するお方は全国に数人はいらっしゃるようで、
一応ブックマークを付けていたものも
終了ギリギリにはあれよあれよと
高値を更新していったりもしております。
しかもそのうえ、
今回の車輌は大変レアな仕様なようで、
フロント、リアともに
リア用のブレーキを付けるようになっている・・。
ということは
大体前後のセットで出品されるものを
なんとか安値で落とせても
それだけではまだ足りない、という状況。
なので今回、
とりあえずリアだけで売りに出されていたのは
ある意味ラッキーだったりもするわけです。
セットじゃない分、
多少安く買えましたし。
これで次に見つけるのは
リア単品でもよし、
前後セットのものでもよし、
という状況で、
セットのものを落とせたら
余ったフロント用は自分の自転車に使おうかな、
なんてなことも考えたり、考えなかったり。
しかし、クランク。
こちらも150mmくらいのものは
あいかわらず厚歯の変速機ナシのものばかりで、
なかなか良さげなものが出てきてくれません。
あっても、程度が悪い割には強気の高め価格だったり。
やはりニッチなアイテムな分、
買い手よりも売り手にウエイトがあるようです。
しかし、ロングアーチのキャリパーブレーキはさておき、
ショートサイズのクランクが
これほどまでに生産・流通されていない、という事実に
改めて驚く部分もございます。
どちらかというと、
女の人もスポーツ自転車に乗るようになっているはずなのに、
手頃な価格で出回っている良さげなショートクランクはなし。
まあ、短いものは
それだけ一漕ぎが重く感じられる、というのも
ありますので、なかなか皆さん、
進んで交換するものではないのかもしれませんが
しかし、ちっちゃなフレームに
でっかいクランクが付いている、というのも
改めて考えてみると不思議な話です。
チェーンリングの交換ができない廉価タイプであれば
いわゆる安売りミニベロだったり
ママチャリだったりに付いていたりするので
ヤフオクなんかにも出品されていますが、
そういったものは大体がチェーンリングが小さいものばかり。
ハブやBBの精度も悪く、
ちっちゃいチェーンリングで漕いでも漕いでも進まない
そんな自転車のものですな。
結局は、
そこにわざわざこだわってみても
お客さんが選んでくれなければ意味が無い。
ありものの安いパーツで少しでも安い自転車を作った方が
売上げも見込める、ということでしょうか。
うーん。
なかなかに難しい問題ですなあ。
はあ。
ホームページの製作に戻りましょう。
はい。
はい。
前回注文しておいたチェーンリングも無事に
到着いたしましたが、
いまだ交換できておりません。
はい。
もちろん、ホームページの製作業務に
追われ追われての状況のためでございます。
はたまた、
作業の合間の息抜きがてらに探し始めました
件のミキストミニベロのパーツ。
こちらのパーツ探しがなかなか難航してございます。
というのも、
例えばブレーキひとつにしても
単純にロード用のものを選ぼうとしていましたが、
念のため確認してみると、
ホイールサイズとフレームの関係から
ロングアーチなものを選ばなければならない様子。
うーむ。
ひとまずは
適合しそうなサイズを確認し、
それからヤフオクやら中古ショップやらのサイトを
あれこれと物色です。
楽しいっちゃ、楽しいんですけどね。
ステムの方は
とりあえず在庫しておりますパーツの方で
あれこれ現物合わせをしてみて
それで良ければ問題なし、ということで後回し。
その際にハンドルもあれこれ合わせて見ようかな、と。
で、あとはクランクなのですが、
こちらもなかなかな難儀な物件でした。
というのも、
持ち主の身長から換算すると
おそらくジャストなサイズは150mm前後。
ということで
そのサイズのクランクを探してみると・・・
これがなかなかに見つかりません。
新品では探しに探して何個か見つけられましたが、
チェーンリングの交換も出来るものだと
ほんの1,2種類のみ。
しかも、高い・・・。
では中古では、となると、
これがほとんどが
変速機付きにはつかえないもの、
いわゆる厚歯用のものばかり。
ここでも厚歯かよ!
と思わずうなりつつ、
まあ、中古でいい感じの程度と値段のものが
そのうち出品されることを祈りつつ、
本業のホームページ製作を
今日もこなすしかございません。
はい。
前回注文しておいたチェーンリングも無事に
到着いたしましたが、
いまだ交換できておりません。
はい。
もちろん、ホームページの製作業務に
追われ追われての状況のためでございます。
はたまた、
作業の合間の息抜きがてらに探し始めました
件のミキストミニベロのパーツ。
こちらのパーツ探しがなかなか難航してございます。
というのも、
例えばブレーキひとつにしても
単純にロード用のものを選ぼうとしていましたが、
念のため確認してみると、
ホイールサイズとフレームの関係から
ロングアーチなものを選ばなければならない様子。
うーむ。
ひとまずは
適合しそうなサイズを確認し、
それからヤフオクやら中古ショップやらのサイトを
あれこれと物色です。
楽しいっちゃ、楽しいんですけどね。
ステムの方は
とりあえず在庫しておりますパーツの方で
あれこれ現物合わせをしてみて
それで良ければ問題なし、ということで後回し。
その際にハンドルもあれこれ合わせて見ようかな、と。
で、あとはクランクなのですが、
こちらもなかなかな難儀な物件でした。
というのも、
持ち主の身長から換算すると
おそらくジャストなサイズは150mm前後。
ということで
そのサイズのクランクを探してみると・・・
これがなかなかに見つかりません。
新品では探しに探して何個か見つけられましたが、
チェーンリングの交換も出来るものだと
ほんの1,2種類のみ。
しかも、高い・・・。
では中古では、となると、
これがほとんどが
変速機付きにはつかえないもの、
いわゆる厚歯用のものばかり。
ここでも厚歯かよ!
と思わずうなりつつ、
まあ、中古でいい感じの程度と値段のものが
そのうち出品されることを祈りつつ、
本業のホームページ製作を
今日もこなすしかございません。
はい。
はい。
どうも。
毎日毎日外に出ずっぱりだった日々も
なんとかやり過ごしまして、
どうにか引きこもりでホームページ製作ザンマイな状況で
なんとかエネルギー補充につとめる今日この頃です。
お仕事のかたわら、
探していましたチェーンリングの方もなんとか見つかりまして、
ネットでかろやかに注文完了。
あとは届くのを待つばかりでございます。
ということで、
いまだ自転車には乗れない状況なのですが、
うーん。
せっかくハンドルも紆余曲折ございまして
ようやく決定できたというのに・・・
まあ、人生なんてこんなものなのかもしれませんな。
そうこうしておりますが
それとは別件の自転車を
この度オーバーホール&パーツ交換しようかな、
ということになりまして、
まあ、ヒマを持て余しているわけでもなく
むしろ、忙しさにブーストがかかってきてるような
今日この頃なのですが、
それでもなお、面倒ごとを増やすのは
もしかしたら
自転車に乗れないフラストレーションを
別の所で誤魔化そうとしているのかもしれません。
で、オーバーホール&パーツ交換する予定の自転車ですが、
20インチサイズのミニベロながら、
451サイズのホイールにクロモリ素材のミキストフレーム
という、なかなかどうして
曲者感がプンプン匂ってくる一台。
基本的にはノーマルなパーツ仕様なのですが、
以前より、そのノーマルパーツがどうにも
全体の完成度といいますか、
せっかくのデザインをビミョーにダメにしている
そんな気がしておりました。
なので、この度、緊急でする必要もないのですが、
以前より気にかかっていた箇所を
きちんと変えてみよう、というそんなワケでございます。
まずは見た目のカナメのステム。
これがどうにもノーマルのものだと
ママチャリ感を醸し出していまして・・・。
それからクランク周り。
もともと、持ち主の身長の関係で
451サイズながら20インチのミニベロを購入したにも関わらず、
クランクはノーマルで170mm・・。
初めからそんなもんでしょ、と納得するには、
やはり身長と全体のサイズが合っていない。
あとはノーマルのプアなブレーキ。
表面上はデュアルピボットで悪くはなさそうなのですが、
ちょっとネットで調べてみますと
まあ、不評、不評の嵐でございます。
なので、シマノ製のカッチリしたものに
交換したいなあ、なんて。
あとは泥除けも交換しようかなあ、
なんて思ったりもしますが、
こちらは実車の他のパーツを交換しながら
どうしようか考えてみればいいかな、と。
そんなこんなで、
新たにパーツ探しでございます。
まあ、とは言っても
ホームページ製作のお仕事の合間のことですので
長い目で見ていかにゃあならんでしょうが、ね。
はい。
どうも。
毎日毎日外に出ずっぱりだった日々も
なんとかやり過ごしまして、
どうにか引きこもりでホームページ製作ザンマイな状況で
なんとかエネルギー補充につとめる今日この頃です。
お仕事のかたわら、
探していましたチェーンリングの方もなんとか見つかりまして、
ネットでかろやかに注文完了。
あとは届くのを待つばかりでございます。
ということで、
いまだ自転車には乗れない状況なのですが、
うーん。
せっかくハンドルも紆余曲折ございまして
ようやく決定できたというのに・・・
まあ、人生なんてこんなものなのかもしれませんな。
そうこうしておりますが
それとは別件の自転車を
この度オーバーホール&パーツ交換しようかな、
ということになりまして、
まあ、ヒマを持て余しているわけでもなく
むしろ、忙しさにブーストがかかってきてるような
今日この頃なのですが、
それでもなお、面倒ごとを増やすのは
もしかしたら
自転車に乗れないフラストレーションを
別の所で誤魔化そうとしているのかもしれません。
で、オーバーホール&パーツ交換する予定の自転車ですが、
20インチサイズのミニベロながら、
451サイズのホイールにクロモリ素材のミキストフレーム
という、なかなかどうして
曲者感がプンプン匂ってくる一台。
基本的にはノーマルなパーツ仕様なのですが、
以前より、そのノーマルパーツがどうにも
全体の完成度といいますか、
せっかくのデザインをビミョーにダメにしている
そんな気がしておりました。
なので、この度、緊急でする必要もないのですが、
以前より気にかかっていた箇所を
きちんと変えてみよう、というそんなワケでございます。
まずは見た目のカナメのステム。
これがどうにもノーマルのものだと
ママチャリ感を醸し出していまして・・・。
それからクランク周り。
もともと、持ち主の身長の関係で
451サイズながら20インチのミニベロを購入したにも関わらず、
クランクはノーマルで170mm・・。
初めからそんなもんでしょ、と納得するには、
やはり身長と全体のサイズが合っていない。
あとはノーマルのプアなブレーキ。
表面上はデュアルピボットで悪くはなさそうなのですが、
ちょっとネットで調べてみますと
まあ、不評、不評の嵐でございます。
なので、シマノ製のカッチリしたものに
交換したいなあ、なんて。
あとは泥除けも交換しようかなあ、
なんて思ったりもしますが、
こちらは実車の他のパーツを交換しながら
どうしようか考えてみればいいかな、と。
そんなこんなで、
新たにパーツ探しでございます。
まあ、とは言っても
ホームページ製作のお仕事の合間のことですので
長い目で見ていかにゃあならんでしょうが、ね。
はい。
はい。どうも。
えー、前回切れました自転車のチェーンですが、
とりあえず新しいものを購入はしたのですが、
まだ張り替えておりません。
というのも、
普段は引きこもってホームページの製作ばかりの日々なのですが、
どうにもこの1週間、なんだかんだで毎日外に出まくり。
途中で製作作業をはさみつつも
夜にはお出掛け。
なんてなことがありまして、
なんだかんだとバタバタな日々を送っているわけです。
まあ、毎日外に遊びに出かけているわけではございません。
むしろ、お仕事です。
打ち合わせだなんだが、
なぜだか急に固まりまして
そのために毎日外に出なけりゃならんわけです。
しかしまあなんですな。
こうして日々をほとんど引きこもっておりますと、
たとえ長時間ではなくても
毎日外出する、ということは
それだけでなにかしらのパワーが消耗しますな。
人によっては
部屋にいずっぱりで
一日外出しないだけでもフラストレーションが溜まる、という
そんな人もいるのでしょうが、
むしろ大半はそういう人なのかもしれませんが、
ワタクシ個人に関しましては
1週間のうち、ほとんど外出しなくても結構。
という、そんな体質になってしまっているようです。
その分、時々夜更けに自転車に乗って
フラフラしているのかもしれませんが。
なのでもしかすると、
昼間に太陽にあたるのが消耗の原因なのかもしれません。
まあ、人々が活動している、
という点だけで、それを目の当たりにして消耗している
のかもしれませんがね。
いつの間にか、
身体がホームページ製作用に
使う心身のパワーのバランスを勝手に偏らせているのかも。
なんてな不毛なことをあれこれ考えていても
ラチはあきませんな。
ということで
自転車はチェーンが切れたまま、
新しいチェーンリングも見つかっていませんので
とりあえずは怒涛の外出地獄をなんとか乗り切ってから
じっくりと修復作業に向かうことにしましょう。
はああ。
くたびれるぜえ。
えー、前回切れました自転車のチェーンですが、
とりあえず新しいものを購入はしたのですが、
まだ張り替えておりません。
というのも、
普段は引きこもってホームページの製作ばかりの日々なのですが、
どうにもこの1週間、なんだかんだで毎日外に出まくり。
途中で製作作業をはさみつつも
夜にはお出掛け。
なんてなことがありまして、
なんだかんだとバタバタな日々を送っているわけです。
まあ、毎日外に遊びに出かけているわけではございません。
むしろ、お仕事です。
打ち合わせだなんだが、
なぜだか急に固まりまして
そのために毎日外に出なけりゃならんわけです。
しかしまあなんですな。
こうして日々をほとんど引きこもっておりますと、
たとえ長時間ではなくても
毎日外出する、ということは
それだけでなにかしらのパワーが消耗しますな。
人によっては
部屋にいずっぱりで
一日外出しないだけでもフラストレーションが溜まる、という
そんな人もいるのでしょうが、
むしろ大半はそういう人なのかもしれませんが、
ワタクシ個人に関しましては
1週間のうち、ほとんど外出しなくても結構。
という、そんな体質になってしまっているようです。
その分、時々夜更けに自転車に乗って
フラフラしているのかもしれませんが。
なのでもしかすると、
昼間に太陽にあたるのが消耗の原因なのかもしれません。
まあ、人々が活動している、
という点だけで、それを目の当たりにして消耗している
のかもしれませんがね。
いつの間にか、
身体がホームページ製作用に
使う心身のパワーのバランスを勝手に偏らせているのかも。
なんてな不毛なことをあれこれ考えていても
ラチはあきませんな。
ということで
自転車はチェーンが切れたまま、
新しいチェーンリングも見つかっていませんので
とりあえずは怒涛の外出地獄をなんとか乗り切ってから
じっくりと修復作業に向かうことにしましょう。
はああ。
くたびれるぜえ。
どうも。
・・・。
今日もあいかわらずのホームページ製作でございますが、
お昼間にちょっとお買い物&ハンドルセッティングを兼ねまして
自転車に乗って出かけてみた所、
なんと登りの坂道で、チェーンが切れる・・・!!
またもや、ですな。
ひとまずはちょっとした坂だったので切れたチェーンを外し、
そのまま押して登ったのですが
いやはやなんとも、ついてないわね。
なんてな感じで帰宅し、
そもそもチェーンを張り過ぎていたのかしら、
なんてなことを考えつつ、
新しいチェーンと交換です。
いわゆる内装変速なので、
ママチャリ用の厚歯のチェーンを付けるのですが、
実はそれだと長さが足りずに
延長した分が切れてしまったのかしら、
なんてなことを思いながら作業をしていまして
ふと、気づいてしまいました。
というのも、
これって、厚歯用じゃなくて、薄歯用チェーンじゃないの?
ということに・・・。
大ざっぱに言うと、
厚歯用チェーンは外装変速のない
ママチャリだとかピストだとかに使われるチェーンで、
外装変速があるものには薄歯用のチェーンを使います。
なので内装変速で基本的にチェーンが動かないタイプの
僕の自転車は厚歯用、と特に何も考えずに使っていましたが、
改めて考えると
現在、フロント側のチェーンリングは薄歯用をシングルで使っています。
で、リア側はというと・・・
調べてみたら、薄歯用が付いてる!!
というか、薄歯・厚歯どっちも大丈夫なやつですね。
なので、無理してわざわざ厚歯用チェーンを延長なんかしなくても、
そもそもの薄歯用チェーンを使ってれば、
そう何度もチェーンが切れることもなかろうに。
ということで、
改めまして薄歯用チェーンを購入して、
それからついでにチェックしてみた所、
せっかくの楕円チェーンリングも歯が削れ気味。
というか、もしかしたらチェーンが切れたときに飛んでしまったのかも・・・。
なのでこちらも交換しておきましょう。
しかししかし、
今使っているクランクのCPDがビミョーなサイズのやつのため、
ヤフオクだとかサイクリーだとか
とりあえず中古物件を物色してみたのですが
これが欲しい時には見つからないものです・・・。
うーん。
とりあえずチェーンだけ買って
ひとまず動けるようにしてみますかね・・。
ということで、
ホームページ製作の合間に
チェーンを買いに行くことにしましょう。
はい。
・・・。
今日もあいかわらずのホームページ製作でございますが、
お昼間にちょっとお買い物&ハンドルセッティングを兼ねまして
自転車に乗って出かけてみた所、
なんと登りの坂道で、チェーンが切れる・・・!!
またもや、ですな。
ひとまずはちょっとした坂だったので切れたチェーンを外し、
そのまま押して登ったのですが
いやはやなんとも、ついてないわね。
なんてな感じで帰宅し、
そもそもチェーンを張り過ぎていたのかしら、
なんてなことを考えつつ、
新しいチェーンと交換です。
いわゆる内装変速なので、
ママチャリ用の厚歯のチェーンを付けるのですが、
実はそれだと長さが足りずに
延長した分が切れてしまったのかしら、
なんてなことを思いながら作業をしていまして
ふと、気づいてしまいました。
というのも、
これって、厚歯用じゃなくて、薄歯用チェーンじゃないの?
ということに・・・。
大ざっぱに言うと、
厚歯用チェーンは外装変速のない
ママチャリだとかピストだとかに使われるチェーンで、
外装変速があるものには薄歯用のチェーンを使います。
なので内装変速で基本的にチェーンが動かないタイプの
僕の自転車は厚歯用、と特に何も考えずに使っていましたが、
改めて考えると
現在、フロント側のチェーンリングは薄歯用をシングルで使っています。
で、リア側はというと・・・
調べてみたら、薄歯用が付いてる!!
というか、薄歯・厚歯どっちも大丈夫なやつですね。
なので、無理してわざわざ厚歯用チェーンを延長なんかしなくても、
そもそもの薄歯用チェーンを使ってれば、
そう何度もチェーンが切れることもなかろうに。
ということで、
改めまして薄歯用チェーンを購入して、
それからついでにチェックしてみた所、
せっかくの楕円チェーンリングも歯が削れ気味。
というか、もしかしたらチェーンが切れたときに飛んでしまったのかも・・・。
なのでこちらも交換しておきましょう。
しかししかし、
今使っているクランクのCPDがビミョーなサイズのやつのため、
ヤフオクだとかサイクリーだとか
とりあえず中古物件を物色してみたのですが
これが欲しい時には見つからないものです・・・。
うーん。
とりあえずチェーンだけ買って
ひとまず動けるようにしてみますかね・・。
ということで、
ホームページ製作の合間に
チェーンを買いに行くことにしましょう。
はい。
どうも。
なんだかんだで日々は過ぎてまいります。
気がつけば、いつもあっという間な気がします。
光陰矢のごとしと申します。
まあ、忘却する能力が日に日に高まっているのでしょう。
それでもなんでも
今日もやっつけなくてはならない
ホームページ製作です。
着々と粛々と
キーボードを叩いておりますが、
ぼちぼちと様子をみて、自転車に乗ってみます。
まあ、換えたブルムースバー、ちょい乗りはしたものの、
そんなにがっつり乗ってみたわけではありません。
そうはいかない大人の事情。
ということで、
ある程度仕事が片付いた夜更け、自転車に跨ってみます。
漕ぎ出してすぐに感じる剛性感。
まあ、ステムとハンドルに分かれている一般的なハンドル周りに
比べたら、そりゃあ、ガッチリしていますわな。
その分重量はぐぐぐぐっとアップしているワケですが、
まあ、この自転車で峠を攻めるわけでも無し。
漕ぎ出しの重さはあるかもしれませんが、
その分、慣性の法則も働いてくれるでしょうし、
街乗りしか考えていない身としては
あまり世間のスポーツ自転車乗りの方々のように
軽量化、軽量化とピリピリしてはおりません。
それよりもなによりも、
見た目と乗った感じということで、
多少の時間とお金をかけたカイは存分にございましたですね。
はい。
しかしこのハンドル、
ちょっと乗って、あれこれ走っては
途中で止めて六角レンチで左右の平行を合わせようとするのですが、
どうもビミョーに合った気がしない・・・。
ハンドル自体は合っているようで、
乗ってみるとなんだか違う気がする・・・。
何度も止まってみては
ハンドルの左右を合わせては走ってみて、
をくり返し、
どうにもこうにもおそらくは
ハンドル自体のラインとハンドルに映る影が
ビミョーに違っており、
暗い夜道で合わせようとすると
どうしてもズレて見えてしまっているようです。
まあね。
とっとと帰ってから合わせてみればいいのですが、
どうせならもう少し走ってみたい。
そう思いうろうろとしていると
残念ながら雨が・・・。
うーん。
自分が、というよりも
自転車が濡れるのがイヤなので
さっさと帰らざるをえません。
とりあえず帰宅後に
改めてハンドルを合わせてみたものの
正直、自信なし。
まあ、そのうち、
明るいうちにまた乗りながら合わせてみますかね。
そんなこんなで明日もホームページ製作です。
はい。
なんだかんだで日々は過ぎてまいります。
気がつけば、いつもあっという間な気がします。
光陰矢のごとしと申します。
まあ、忘却する能力が日に日に高まっているのでしょう。
それでもなんでも
今日もやっつけなくてはならない
ホームページ製作です。
着々と粛々と
キーボードを叩いておりますが、
ぼちぼちと様子をみて、自転車に乗ってみます。
まあ、換えたブルムースバー、ちょい乗りはしたものの、
そんなにがっつり乗ってみたわけではありません。
そうはいかない大人の事情。
ということで、
ある程度仕事が片付いた夜更け、自転車に跨ってみます。
漕ぎ出してすぐに感じる剛性感。
まあ、ステムとハンドルに分かれている一般的なハンドル周りに
比べたら、そりゃあ、ガッチリしていますわな。
その分重量はぐぐぐぐっとアップしているワケですが、
まあ、この自転車で峠を攻めるわけでも無し。
漕ぎ出しの重さはあるかもしれませんが、
その分、慣性の法則も働いてくれるでしょうし、
街乗りしか考えていない身としては
あまり世間のスポーツ自転車乗りの方々のように
軽量化、軽量化とピリピリしてはおりません。
それよりもなによりも、
見た目と乗った感じということで、
多少の時間とお金をかけたカイは存分にございましたですね。
はい。
しかしこのハンドル、
ちょっと乗って、あれこれ走っては
途中で止めて六角レンチで左右の平行を合わせようとするのですが、
どうもビミョーに合った気がしない・・・。
ハンドル自体は合っているようで、
乗ってみるとなんだか違う気がする・・・。
何度も止まってみては
ハンドルの左右を合わせては走ってみて、
をくり返し、
どうにもこうにもおそらくは
ハンドル自体のラインとハンドルに映る影が
ビミョーに違っており、
暗い夜道で合わせようとすると
どうしてもズレて見えてしまっているようです。
まあね。
とっとと帰ってから合わせてみればいいのですが、
どうせならもう少し走ってみたい。
そう思いうろうろとしていると
残念ながら雨が・・・。
うーん。
自分が、というよりも
自転車が濡れるのがイヤなので
さっさと帰らざるをえません。
とりあえず帰宅後に
改めてハンドルを合わせてみたものの
正直、自信なし。
まあ、そのうち、
明るいうちにまた乗りながら合わせてみますかね。
そんなこんなで明日もホームページ製作です。
はい。