トロッコ:ブログ

カテゴリ別/福岡のホームページ製作:トロッコのブログ

やってもうたああ・・

2013/08/07(Wed)
どうも。

前回書きました自転車のハンドルについて。

はい。
到着しました。バイク用ハンドル。

さてさて、早速と開封してみてのファーストインスピレーション。

ん、んんんん。
かなり、長い・・。

元々が汎用品ですから、多少は長めなこととは思いますが、
それでもなお、長い。そして大きい。

全体的な作りが、どうにも自転車より大きく、
こ、これは・・・と早くも脳内に浮かんだ言葉をなんとか押しとどめ、
ひとまずは自転車にはちょい長め、なくらいに採寸して、カット。

はい。グラインダーでウイィーンと。

さすがにバイク用です。
肉厚です。

が、頑張って、頑張って、カット完了。

で、仮で余っているステムに装着してみたのですが、
うーーん。やっぱり合わなそうな感じ。

どうにもこうにも、今回の計画、早くも失敗ムードです。
堪えていたものの、今更隠しようもありません。

どうにもこうにも、参っちゃいましたね。

ですが、ですが、
せめて転んでもタダでは起きないところを。

とりあえずは今回購入したもののサイズを参考に、
次回はもっと綿密にサイズも詰めて検討していきたいと思います。

はい。懲りてはおりません。
転んでも懲りません。

ホームページ製作のお仕事にも言えることですが、
転んでも懲りる必要はなく、
そこからケーススタディーとして
蓄積していければそれはそれでオッケーなのです。

・・・負け惜しみです。

はあ・・

お仕事しましょうかね。
このページのTOPへ

巡り巡って

2013/08/04(Sun)
どうも。

前回の最後の方にちょこっと書きましたが、
またもやお病気のお話。

はい。
ふと、ホームページ製作中に
頭の中に閃きましたことは、ハンドルのこと。

これまで、現在入手がおよそ可能なハンドルの中で
あれやこれやとイメージに近いものはないものか、
色々と調べたり、実際に取り付けてみたりと
色んな手を尽くしてまいりましたが、
完成度ということで言えば文句なしなものも
ありましたが、やはりどうしても頭の中で描く理想の
姿というのが忘れられません。

で、いよいよ作るしか手は残っていないのか?
それとも海外のオークションあたりで
ある日ぽつんと出品されているのに巡り合うまで
待つしかないのか??
なんてなことを考えて(半ば諦めて)おりました。が、
ホームページの製作のお仕事中に
ふと閃いたこと。

それは・・・
なにも自転車のハンドルだけにこだわらなくてもいいんじゃない?
ということ。

まあ、うすうすとは感づいておりましたが、
そこはそれ。
価格のことであったり、また初めから調べ直すのか・・とか、
色々と面倒そうではありました。

取り付け径のサイズ違いに関しましては、
すでにシムを持っておりますのでクリアできております。

が、だからといっておいそれとイメージに近いものが
すぐには見つかるまい、となかなかアンテナを伸ばすことはできませんでした。

でも、とりあえずある日のお仕事中、
休憩がてらでネットをのぞいているとき、
とりあえずは、とヤフオクを調べてみることにしました。

が、メーカー別なんてなカテゴリだと、
なかなか閲覧するだけでもしんどいのでまずは「その他」を。

で、近いかなあ・・というものがあれば、
どういうジャンルのものか、車種のものかを手がかりに
その他の画像イメージがないかを物色。

で、オフロード系を見てみたり、
ビンテージ系を見てみたり、スクランブラー系を見てみたり、
といっぺんには調べられませんので
ちょこちょことお仕事の合間に、いろいろな所のホームページを
のぞいておりました。

で、いよいよメーカー別のところを調べるか、
となりまして、まずはハーレーから始めたところ、
ん?ビミョーに近いかも・・・というボバー系のものを
見つけ、でも・・・ハンドル系からは国産モデルの方が良さげだし、
と、国産アメリカンを見ていきながら、いくつかピックアップ。

で、最終的には
国産系の、しかもスタンダードなタイプが最も条件とイメージに
近いのでは?ということになりました。

しかも値段も安い。

うーん。
なんだか遠回りをしたような感じですが、
もともとの純正についているような形ですと
逆にハンドル単体で見かけることも少ないですし、
まあ、盲点でしたね。

で、一晩たって少し目を置いて、もう一度チェックしたところで、
うーん・・・・購入。となってしまいました。

はい。

はてさて、これが正解だったのか、またまた不正解なのか。

到着までのお楽しみです。

では。
このページのTOPへ

またまたまた

2013/08/01(Thu)
うむむむ。

またもやお病気です。

一旦は落ち着きを取り戻したかに見えた
ハンドル問題も、やはり思うところあり、
再び交換となりました。

まあ、とりあえず乗り回して、休憩中、
ぼんやり自分の自転車を眺めているうちに、
やっぱりハンドルを交換しよう!と思いたち、
その日の真夜中、交換することにしました。

ものは、昭和時代のもので、
ママチャリ系のアップでもなく、ライザー系でもなく、
なんともビミョーなカモメ型。

で、つけてみて、うーん、どうだろう・・
と思いつつも、ついでにサドルを
スプリング付きのレザー実用車なものに。

で、その翌日、
とりあえず試乗してみてから
ありかなしかの判断をしようかな、と思ってましたが、
ホームページ製作を行ううち、結局外は雨。
雨。
ホームページ製作を終えた夜、結局はまだ雨。

ということで、
試乗できずじまいのまま、
やはりこのハンドルは・・・ということで、
再交換することに。

プロムナード型やら、フラットバーやら
以前付けていたママチャリタイプやら、
色々と付けてみたものの、どうにもぴんとこず、
結局、80年代のマウンテンバイクに付いていたライザーバーを
改めて装着。

まあ、悪くはないのですが、ね。

しかしどうにも、
フラットバー化ピストのような
そんなイメージがしないでもなく、どうも
これぞ、完成形!!というほどではありません。

まあ、しばらく使っていたのがアルミ製ライザーバーで、
今回のがクロモリ製ライザーバーですので、
またしばらく走ってみて、
実際の所、素材の違いで走行感の違いがあるのか、
試してみたいと思います。

うーむ。
泥除け問題も未だ解決していない、といいますか、
ずっとアメリカからブツを取り寄せるかどうか、
未だに迷っている状態なのですが、
しかしまあ、
どうしてこう、僕のイメージするものというものは
キッチリ製品化されていないのか。

逆に、製品化されてそこかしこで
目に付いてしまうと知らず知らずのうちに
そこから外れたものにしよう、としているのかもしれませんが。

とりあえず、
泥除けとハンドル。

この2点がイメージの通りにビタッとはまることができれば、
まだ見たことのない新感覚の実用車的自転車が
出来上がると思うんですがね・・・。

まあ、結局出来上がってみれば、
第三者からはあまり違いがわからないようなものだったり、
なんともバランスの悪いビミョーなものになってしまったり、
という恐れもありますが。

実は昨日の段階では、
今現在マウンテンバイクに装着している
ブルムースバーをそのまま移植するか?という考えに
取りつかれておりましたが、
本日、ホームページ製作を行ううちに、
それはどうだろう・・すでにそういうのは見たことあるし、
ということで、却下となりました。

うーん。
いっそのこと、パイプを曲げて作りたい・・・。
このページのTOPへ

こここ、こーひー

2013/07/21(Sun)
はい。
夏になり、減っていたはずの食欲が
日に日に元に戻りつつある今日この頃、
そもそも食欲が減っていたのもお年かしら・・・と
考えていましたが、
単に一時的ななにかしらの要因によるものだったのか、
それとも、
この夏の暑さに耐えうるボディになるために、
身体の方から栄養を求めているのか、
不思議なところです。

まあ、太ったら太ったで、余計に暑くてたまらんのですけどね。
特に机に向かって、パソコンに向かっての
ホームページ製作のお仕事では。


はてさて、
そろそろコンビニで買うコーヒーも
だいぶん生活の中に定着してきましたが、
利用率ではやはりダントツにセブンイレブンなのですが、
味の面で言うと、どうもローソンの方が好みなようです。

まあね。
二個並べて同時に飲み比べをしたわけではありませんが、
基本的にはどちらも似た傾向の味ながら、
どうもセブンイレブンの方が飲んだ後の後口で、
嫌な苦味というか、アクのようなものが口の中に
残るような感じがします。

それもこれも、
ずーっとセブンイレブンの方ばかりを飲んでいるために
感じてしまっているのかもしれませんが、
やっぱりそこらへん、ローソンの方がすっきりした
印象を持っています。

で、値段やら店舗の数やらではセブンイレブンの方が
有利なのですが、
どうせなら、とローソンでコーヒーを買おうと
店に入ります。

が、ここで問題が一つ。

ローソンて、全店コーヒーを淹れるようにはなってないんですね。

なまじ、セブンイレブンはどこでも
マシンが置いてあるような感覚で買っていたので、
いざ、ローソンでも同じように全店導入くらいの
感覚でいると、店に入って、棚やらカウンターをのぞいて
がっかり、ということがあります。

うーん。
頑張ってほしいものですね。

しかし自転車で移動中の場合、
車のようにコーヒーを買って車内で飲む、ということが
できないので、それはそれで不便だったりもします。

あちらを立てればこちらが立たず、ではありませんが、
バランスって難しいですね。

では。
このページのTOPへ

記憶のはざまの

2013/07/13(Sat)
夏、ですな。

いつの間にか日々の短パン率が大きくなっていることに
気づいて、ようやく夏の到来を感じることができました。

学生の頃であれば、
さて夏休みまではあと何日と指折り数えて
毎日をなんとか耐え忍ぶわけですが、
とっくにいい大人なお年頃では
そんなビッグイベントもないわけで、
あるとすれば、無職になって毎日が日曜日な状態に
陥るくらいですかね。
あまり楽しみでもありませんが、ね。

はてさて、
ホームページ製作のお仕事の傍ら、
ちょっと昔の自転車雑誌、というか、
別冊系の自転車本を読んでいた時のこと。

ふと目がとまった広告ページ、
それは雑誌「QUANT」の広告ページでした。

うーん。なにもかもが懐かしい・・・。
まさにそういう感慨に、ほんの一瞬ふけってしまいました。

ふと気になってインターネット検索をかけてみたところ、
どうやら現在は廃刊?休刊?になっているようですが、
なんだかんだで後期の方は、おもちゃ・フィギュア系の雑誌だったようですね。

まあ、その頃はすでに愛読してはいなかったわけで、
改めて振り返って記憶をまさぐってみれば、
確かに本屋で時々その雑誌を見かけることはありましたし、
そういえばそういう雑誌になってたなあ。
という所です。

ま、そもそもは、
おそらく出版され始めたあたり、ちょうど僕が高校生に
なったばかりの頃だと思います。

その頃は、確か、ほとんどのページが
個人売買、売ります・買いますのみを掲載したような
雑誌だったと思います。

いわゆる昔の自動車雑誌やバイク雑誌の後ろの方のページにある、
売ります・買いますのページ、バンド雑誌ではメンバー募集ページですね。
そういうところでは、だいたいは1,2ページの扱いの
そのコーナーがまるごと雑誌になりました、
という感じで、それはそれは初めて手にした時の衝撃たるや、
ただならぬものがございました。

時期的にも、いわゆるフリーマーケットが東京などはすでに定着し、
福岡でもベイサイドで毎月開催されていたり、という時期で
まさに古着バブルまっさかりな頃。

しかし、インターネットなんてものはなく、
そしてもちろんヤフオクもなく、
中古のものだったり、
いわゆるレアものを手に入れるためには
そういった情報に頼るのがほとんど唯一の方法で、
その頃からすでになにかがおかしかった僕は、
毎月その雑誌の発売日には朝、コンビニで雑誌を購入し、
授業中、必死で掲載情報をチェックしていく、ということを
行っておりました。

単純に、欲しいものを探す、という目的もありましたが、
それとは別に、どういうものが出品され、
またどういう相場なのか、どういう隠語が使われているのか、
また、その当時、情報としてしらない商品バリエーションを知る、
ということも、その雑誌をいちいち熟読することで
情報を手に入れておりましたね。

いやはや、我ながらなんという青春の浪費、無駄遣い。

一時期は、
本気で大人になったらアメリカに商品買い付けの旅に出たい!
と本気で考えていましたから、まさに若気の至りです。

とかなんとか言いつつも、実のところをいうと、
高校三年の春に、それに似たことは一度だけ
行ったこともあるのですがね。

まあ、今となっては、という部分もありますが、
もし仮に、この時代でもインターネットやホームページ、
ネットオークションなんてものが存在していなければ、
もしかしたら、
そういう道もありだったのかもしれません。

僕の高校三年の初渡米も、
すでに日本の古着屋ブームなんかで
市場は荒らされつつあったとはいえ、
まだまだ個人売買・フリーマーケット情報専門新聞!
なんかをこまめにチェックして、
そしてフリマ会場をまわれば、お宝が夢のような
笑いが出る値段で手に入りましたしね。

そういった時代から、
インターネットが普及していくにつれ、
ネットオークションが一大マーケットになっていくと、
確かに、個人売買専門雑誌も、
その存在価値も薄れ、似て非なる、というか、
路線変更も必要になったのかもしれません。

まあ、それ以前に路線が変わっていた可能性もありえますが、
それはまあ、それとして。

そんなことをふと考えてしまいました。
このページのTOPへ

またまた再発・・

2013/07/04(Thu)
どうも。
もはや自転車いじりが中心になってしまっている感がありますが、
またまたお病気の再発です。

ひとまず、前回までの経緯を経まして、
フロントを27インチホイール、そして泥除けは前半分を
バッサリとカット。という状態に落ち着きました。

・・・そう、落ち着いたかに見えました。

が、再び自転車いじりたい病の再発です。

今回は、前回の泥除け問題をひきずっておりまして、
ひとまずは現在のところ、小康状態を保ってはおりますが、
はたして、いつぶり返すか予断を許さない状態であります。

と、いうのも、
現在のところ、ステンレス製の一般的な丸型、
いわゆるママチャリ用の泥除けを装着しておりますが、
やはりどうにも納得がいかない部分があるわけです。

これまでのママチャリ計画でしたら、
まあ、プロムナードも視野に入れてという方向性でしたので、
亀甲型かしら?渋くラインが入ったやつかしら?
なんてなことを考えつつ、
最終最後の後回しにして、暫定仕様として現状のものにしておりました。

が、結局ライザーバーにしたことで、
大きくママチャリから、マウンテンバイク的なアメリカンな
ニオイにシフトしましたので、
それならば、いわゆる一般的なもの=ヨーロピアンな細身のものから、
いっそのこと、アメリカンなファットな泥除けにしてみたら、
どうだろうか?とホームページ製作中、ふと閃いてしまったわけです。

はい。
悪い病気です。

で、まずはダックテールなローライダーなんかに付いているものを
考えておりましたが、それよりもシンプルなテールエンドの方が
すとんとまとまるのではないか?と思うようになり、
あれこれ物色し始めるわけです。

で、アメリカさんのものは、
ステーが細い針金状のものよりも、
板!という感じのものが多く、それがまた、なんとも言えない
いなたいデザインとなるわけです。

で、あれやこれやと調べて、おそらくは向こうの大手パーツメーカーでしょう、
「WALD」というところが、種類もバリエーションも豊富に
取り揃えているわけです。

このメーカー、最近では浅いカゴが日本でも流行しておりまして、
そちらはちょっとネットを調べてみたらすぐに買うことができるのですが、
それ以外のカゴやら泥除けやらなにやらは、日本では、まあ、見つけられません。

実のことを申しますと、
こちらのチェーンガードを以前、アメリカのオークションで購入し、
すでに取り付けておりますので、泥除けもマッチしてくれそうよね、
なんてなことを考えておりました。

が、しかし、ネットではカゴ以外のアイテムは
直接向こうから送ってもらうしか今のところ方法は見つからず、
はてさてどうしたものか、と考えてしまいました。

まあ、こちらでもローライダーやらビーチクルーザーなんかの
泥除けはあるにはあるのですが、なにせサイズやらなんやらのことを
考えますと、ほとんど選択肢がなくなってしまいます。

ならば再び、あちらからオークション、そして輸入代行、
という方法で入手するか、と考えつつも、
およそ本体と同じくらいの送料がかかることを考えると
ちょっとためらってしまいます。

そもそも、ちゃんと自転車につくかもわからない状態ですし。

で、あちらさんのアマゾンを見ていますと、
まあ、一番大きいサイズで26インチまで、となり、
うーん、ひとまずはそれを手に入れて、後は現物合わせで
なんとか加工するか・・・と考えるしかなく、
それもまた、すぐに購入に至れないわけとなっておりました。

で、試しにアマゾンUSAで購入して、
日本まで送れるのか?を調べたり、送れるお店からの送料は?
を調べてみたり、その間に向こうのアマゾン用のアカウントを
取ってみたり、と、あれやこれや試しているうちに、
最終的に、現状の自転車のフレームサイズでは、
残念ながら、かなり厳しい、という結論に達してしまいました・・・。

もともと、700サイズのフレームに無理やり27インチを履かせ、
更に泥除けを装着しているわけですので、
まあ、そこから更に・・・となると難しいですわな。

と、自分自身をなんとかなだめすかして
現在に至るわけですが、
それでもなお!という部分がかすかに残っていたりします。
いやあ、我ながら諦めが悪いです。

が、そのうち、なんとか加工方法が見つかったり、
サイズが合いそうなものが見つかったりしたら、
もしかしたらパシッと購入してしまうかもしれません。

いやはやホントに、我ながら・・・。

まあ、しかし、しばらくはおとなしく
ホームページ製作の方を粛々と行っていく所存ではあります。

はい。
たぶん・・・。



このページのTOPへ

結局ナンキョク・・・

2013/07/02(Tue)
どうも。
前回の続きでございます。

はい。
フロントのホイールを27インチから700Cサイズに変更してみようかな?
そうすれば若干のサイズダウンをはかれるので、
フロントの泥除けが擦れることもなかろう、
から始まった、名づけてビミョーにファニーバイク化計画ですが、
部屋の中からポロリと700×40Cなるタイヤが出てきたことから
ファットな700タイヤはどうだろう?計画へと
あっという間にシフトしてしまいました。

もちろん、
その間もホームページ製作のお仕事は行っておりますので、
思い立ったが即実行、とはいきませんが、
それでも、時間を見つけて作戦開始。

ひとまずは700側のインナーチューブは32サイズのものを
とりあえあず暫定で使っておいて、
早速のタイヤ交換。

そしてホイールも換装。

ブレーキシューの当たり部分も若干変わりますので修正し、
実走行可能な状態へ。
まあ、とりあえずどんなもんか走ってみたい、という
状況ですので、あいかわらずのフロント泥除けナシ。

まあ、これが完成状態、というわけでもありませんし、
ちょっと雨も降りそうにないうちなら問題なかろう、
と、そのまま走ってみましたところ・・・

うーむ。
どうだろう。

なんとなくですが、
若干ハンドリングはクイックになったかな?という印象。
その分、ザーッというファットタイヤな擦れ感が以前の27インチ
の時よりもアップしたような・・。

で、若干の前下がりな感がありますので、
ハンドルの角度を若干上げて、ステムの首も少し伸ばし気味に。

はい。
これで乗車時のバランスは以前とあまり変わらず・・・
と、ここで念のため、27インチタイヤと700Cタイヤの直径を
メジャーで計測してみた所、驚くべき結果が!

ほとんど大差なし!!

あれ?
なんとなく、700の方が、小さなイメージでしたが、
その分40サイズの太いタイヤを履いている分、最終的な直径を
稼いでいる模様。
では、最初に感じた前下がり感やハンドルのクイック感は、なに?
単なるプラシーボ?
と、自分の感覚にかなりの不安を覚えつつも、
とりあえず、27インチと700×40サイズを比較した結果・・・。

やっぱり27インチに戻すことにしました!

とりあえず暫定でつけた700ホイールのハブが、
もともと大したグレードのものではない、というのも、
もしかしたらちょっとした走行感の違いを生んでいるのかもしれませんが、
実際のところ、27インチのどノーマル、ママチャリ的ハブの方が、
どうにも回転が軽い感じなのです。

まあね、そもそものハブの問題ではなく、
リム径の違いによるジャイロ効果的な問題か?
とか、そういった他の要素ももちろん考えられるのですが、
少なくともタイヤサイズでどちらも大差がないのであれば、
現状でわざわざ700に太いタイヤを履かせる必要もないかな、と。

仮に今後、かなりスペシャルな700ホイールでも手に入れれば
もしかしたらそちらに浮気する恐れもありますが、
現状ではあくまでもママチャリ感覚の方を優先したいところでもありますし、
タイヤで径を稼ぐようなファット系の車輌なら、
すでに26インチ内装8段ホイールに太いスリック系タイヤを履いた
クロモリマウンテンがありますしね。

それならば、今回はあくまでも、
泥除けもあれば、ホイールも27インチ、さらに内装3段、という、
マウンテンをいじくっていた頃のジレンマ要素といいますか、
くそー!ここが、ここが、と思っていた部分を重点的にクリアーした
仕上げにしたい、という影のテーマを大切にしましょう、と。

まあ、現状では、
当初イメージしていましたママチャリらしさの
ハンドルやらカゴやらはナシ!という方向になっておりますが、
それはまあそれ、泥除けもあればホイールも27インチだし、
チェーンガードもあるので毎回右足の裾汚れも気にしなくてもいいですし。

と、あくまでも中、長距離もシビアにならずに
さくさくっと乗れる自転車要素はキープしておりますので
それはそれでいいのかな、と。

まあ、昔のタイプのライザーバーを使ったあたりから、
なんとなく、29er寄りの仕上がりになってきてるのか?
なんてなところもありますが、
そこはそれ、あくまでも内装3段のママチャリスピリッツを
残しつつ、ということで、
やっぱり27インチホイールに戻すことにするわけです。

では、また。
このページのTOPへ

今度はホイールも。

2013/06/30(Sun)
前回の続きです。

ひとまずはカットした泥除けはそのままに、
フロントは泥除けなし、リアは泥除けなし、という
状態のまま、ニ、三日経過してみました。

その間、もしかしたら、
フロントは泥除けなしでもいいんじゃないか?
それとも、別の形の泥除け装着もありなんじゃないか?
例えばマウンテンバイクのフレームに取り付けるやつとか・・
なんてなことを
ホームページの製作時間の合間にぼんやりと考えながら、
時間の経過を待ってみました。

というのも、
ちょっと時間を置いて、ある程度距離を置いて見られるようになると、
それまでのこうだ!と思っていたデザインのアリ、ナシ、も
また違った基準で見られることもあるわけです。

やはり製作中の視点というのは、
なるべく客観的に見ようとはしていても、
どうしても製作途中の制約やらなんやらで、主観的な見方が
入り込んできてしまっている可能性が大いにあり、
製作中にポン!と視点が抜けて解決策が見つかることもあれば、
しばらく時間が経ってから、あれ?と別の解決策が見つかることもあります。

まあ、お仕事の方のホームページ製作でも、そういったことも
よくあることで、押してだめなら引いてみな、と
いった感じで根を詰めすぎないようにする、といったニュアンスでしょうか。

で、今回浮かんだ案は、
更に27インチのホイールを、700Cのホイールに変更してみてはどうだろう?
というもの。

果たしてこれが吉と出るか、凶と出るか、
はたまたあまり変わりがないのか、よくわかりませんが
ちょっとだけワクワクしてしまうので、やってみることにします。

もともと自転車についていたホイールは700Cサイズですので、
それをそのまま装着してみようか、27インチホイールに交換する前は
32サイズのタイヤを履かせていたので、そこまでの違和感はないかな?
なんて考えていたのですが、運良く、というか、運悪く、というか、
家の中に700サイズで40という、太めタイヤがあることを見つけてしまいました。

うーむ。面白そう・・・。

と、いうことで、
27インチホイールよりも若干リムサイズが小さくなる700サイズにしてみれば、
泥除けが接触することもないだろう、というテーマが、
いつのまにか、700サイズの太めタイヤはどうだろう?という
方向へ微妙にシフトしてしまっていたりしますが、
それはそれ、ものは試しです。

早速、製作のお仕事後、夜にタイヤを履き替えさせてみることにします。

またまた次回へ続く。
このページのTOPへ

やっぱりカット

2013/06/27(Thu)
はい。どうも。

あいかわらずの自転車イジリについてです。

前回、なんだかおかしな異音が・・・
ということで、考えうる対策として、

・泥除けのカット
・ホイールの交換

ということを考えていましたが、
まずは泥除けカット。

やっちゃいましたね。

それはそれはお天気の良い昼下がり、
ベランダにディスクグラインダーと泥除けを持っていって、
おもむろに、カット!

まあ、今回はあまりシビアにカット寸を考える必要も無く、
失敗もまた良し、というフロントフォーク部分あたりでのカット、
ということですので、
ネジ受けあたりでがりがりとカットをスタート。
チュイーンと火花を散らしてあっという間にカット終了。

今回はステンレス製の泥除けですので、
カット表面をザリザリ整えるのもあまり劇的な効果がないようなので
軽くなでるだけで終了です。

で、早速の現物あわせ。
フロントに軽く当ててみます。

うーん。
び、ビミョー。

やっぱり、といいますか、
思った通りといいますか、
どうもフロントフォークを境に前側には泥除けなし、
後ろ側には泥除け、という状態は、なんともいえないバランスです。

もしかしたら、後ろ側の泥除けをもう少し短めに
カットしていくと、なにげにちょうど良いバランスがみつかるのかも
しれませんが、まあ、今回はなしです。
だって、ステンレスをかっとして、先を整えるのは
なかなかに面倒なんですもの。

ということで、
カットは終了したものの、まだ表面を整えたりだとか
ちょこちょことした仕上げが必要ですので
ひとまず装着は保留。

それよりも前回の異音問題を、ということで、
フロント側に泥除けなしの状態で試してみることにします。

とはいいましても、ホームページ製作のお仕事がもちろん
ありますので、
ひとまずは製作をこなし、こなし、そしてすっかり暗くなってしまった
夜に、試走です。

ちょっと近くのフタバ図書まで、割りと閉店間際の時間ですが
走っていってみることにします。

と、やっぱり、といいますか、異音はしない。
と、いうことは、原因は泥除けでしたね。

それでは、改めてハーフカットした泥除けを装着してみて、
なにも問題は起こらないか、起こらなければ、
やはり泥除けのサイズに無理があった、ということですね。

しかし、あの、ビミョーな感じには若干のためらいを覚えつつ、
更にはカット表面をヤスリで研ぐのが面倒だったりして、
ちょっと作業を保留のまま、次回へ続きます。

では。
このページのTOPへ

なぜかしらの異音

2013/06/25(Tue)
どうも。

先日より、フロントライトを取り外した自転車に
試乗がてら乗っております。

んで、基本的に快調そのもの、
といきたい所なのですが、若干の違和感、というか、
異音が気になるのです。

とりあえず、静止した状態ではパーツの緩みや
接触などはなさそうなのですが、
しばらく走っていると、うっすらと
コンケン、コンケン、と軽い音が・・・。

まずはフロントタイヤと泥除けの部分の接触か?
と疑い、というのも、
今の自転車、もともとは700Cサイズのフレームに
無理やり27インチサイズのホイールを装着し、
泥除けも、たぶん26インチ?それとも700Cサイズ?
ってな感じのものをギリギリのクリアランスで装着しています。

なので、なかなかにシビアといいますか、
狙ったわけではないツライチ感な訳です。

そのせいで、異音、というとまずはこの部分を疑うのですが、
どうも接触はしてないような感じ。

では、どこかのパーツが緩んでいるのか、と、
クランクからチェーンとチェーンガード、
ヘッドパーツへと、確認していってみてもどこも
不具合はなさそうな感じなのです。

うむむ、と困り果てまして、しかしそうなると、
やはり泥除けか?という疑念が再登場いたしまして、
いやいや、そもそもフロントライトと合わせるために入れ換えて
あるハブダイナモのホイールか?なんてなことにまで
疑いの目は広がっていきます。

しかしまあ、とりあえずは
フロントライトにハブダイナモ案は捨てさりましての
ノグのLED3連ライトを装着しておりますから、
近いうちにハブダイナモなホイールを普通のノーマルな
ホイールに換えてみよう、と。

もしそれで、例の異音が無くなれば
おそらくは使っていないハブダイナモが原因ということに
なりますし、そううまくいかなくても、
とりあえずは疑いの一つは晴れるわけです。

うーん。
まあ、当たり前っちゃ当たり前な試行錯誤ですが、
なんだか考え方がインターネットやホームページで
使うプログラムのエラー出し、バグ修正なんかの
思考方法に似てきてしまうような気がするのは
気のせいでしょうか?

例えばHTMLをおかしな書き方していたり、
ジャバスクリプトなんかを間違った使い方していたり
という時にもありますが、
やはり、自分で組んだプログラムやスクリプトが
どうにも上手く動いてくれない、なんてな時に、
ただ闇雲にあれやこれやと修正してみると、
後々、どこを修正してどこを修正していないのか
わからなくなってしまったり、
まずい時にはしなくていい部分をいじってしまって
余計に問題を大事にしてしまったり、ということもあります。

なので、エラーがでた所で、
アタマから、どこが疑われる部分か、
どこがまずいかを順番にチェックして、それから
ひとつずつ疑いを潰していくと、ちょっと面倒くさいような、
一見遠回りのような気はしても、
最終的に急がば回れな結果になってくれるわけです。

と、いうことで、
次はホイールの交換、というか元に戻すことになりますが、
どうせなら、と考えていたフロントの泥除けのカットを
合わせてやってみようかしら?とも
たった今言ったこととはずれたこともたくらんでしまっています。

と、いうのも、
泥除けは今回のマスト、と考えて装着しているのですが、
どうも、全体的に長すぎるといいますか、
もともとがママチャリタイプのものですので
そのままでは、まあ、鈍くさいルックスなわけです。

特にフロント側は、その長すぎる感が
常に気になってしまいますので、
まあ、カットかな、と。
いっそのこと、フロントは泥除けなしか?
なんてなことも脳裏をよぎりますが、
そうしてしまうと、
結局快適ママチャリ仕様と全く違った所に行ってしまいますし、
そこだけはなんとか思いとどまっております。

で、フロントの泥除けですが、
先の部分を短めにするのが良いかしら?
と考えておりましたが、
いっそのこと、フロントフォークを境に
ばっさりとカットしてみるのはどうだろうか?
という、我ながら若干の不安を覚える案もございます。

それはそれで
必要最低限な泥除けとしては機能してくれて、
少しでも多く、泥除けのやぼったさを無くしてくれそうですが、
それ以上に手作業感といいますか、
泥除けなしでもなく、泥除け完備でもない、
中途半端な風情になってしまいそうな気もしているわけです。

しかしまあ、
普通の泥除けだし、
すでに若干ダメージも出始めているし、
試しにカットして、実際にどれくらいのダメ感が
出てきてしまうのか、試してみるのも良いかもしれません。

まあ、それもこれも、
ホームページ製作のお仕事の合間でしか
行えませんので、
とりあえず今日のところはフロントのホイールを
外して、タイヤとチューブをノーマルの方に移そうかな、
なんて思ったりもしますが、
さて、実際の所はそんな余裕があるのか、どうか。

とりあえず、晩ご飯を食べてみましょう。

では。


このページのTOPへ
ブログ
Copyright (C) trocco All Right Reserved.