トロッコ:ブログ

カテゴリ別/福岡のホームページ製作:トロッコのブログ

餅売り終了

2013/12/30(Mon)
はい。
どうも。

三日間の餅売りもようやく終了です。

その間はホームページ製作のお仕事は
ほとんど出来ませんでしたが、
実は帰宅後に少しは行いましたが、
時間的な余裕は全くないので、
ちょこちょこと行った程度。

しかし初日から、睡眠不足はなはだしい状況でスタートし、
頭もフラフラ、身体もフラフラな状態で
どうにか帰宅しても、翌日も朝から出なければならず、
慌てて寝る準備をしなければ・・
しかし身体がくたびれて動いてくれない・・
という状態でした。

今年は28日から30日までの土、日、月、
という曜日で行ったのですが、
しかし、年の瀬の状況は
毎年毎年微妙に変わってくるもので、
去年までの数字や記憶をたどっても、
なかなか予測が立てづらかったですね。

まあ、日曜日もはさみまして、
御用納めなんかも微妙にずれてしまってますし、
正直、間の日曜日はなかなかキビシイ状態でした。

んで、
あくまでもごく、ごく、
狭い所での感触ですが、
今年は大き目の鏡餅を買おう、という人よりも、
小さいものを、形だけでもね、
という人の方が圧倒的に多かった、という所です。

アベノミクスだぜ!景気もいいぜ!
というのは、
まあ、われわれ一般庶民の感覚ではないのかな、と。

しかしまあ、日頃はホームページの製作ということで、
部屋にこもりっきりになりがちで、
直接お客さんを目の前にしてモノを売る、
ということはやっておりませんが、
時々やると、どうにもぎこちなくなる部分もあったり、
普段では見えづらいものが見えたりと、
色々と発見もできますね。

例えば、単純に売れた、ということよりも、
別の部分でこちらを気持ちよくしてくれるお客さんもいれば、
商品を触るだけ触って立ち去ったり、
頭から値切る気全開で来たり、
片栗粉で混ぜモノしてない?と疑ってきたり・・。

しかし、売っていた餅は
工場でにゅるっと押し出したものよりも
若干高いにも関わらず、
リピーターで買ってくれるお客さんなんかが多くて、
わかってくれる人がいることが
とても嬉しく感じてしまいます。

まあ、どちらにせよ、
普段よりも圧倒的にくたびれましたね・・。

そんなことを書きつつも、
久々に朝マックでもしてみようと、
餅売りに向かう途中、
マックの売上げ減、なんてなニュースを見ていたせいか、
ドライブスルーでグリルドなんちゃらと
エッグマフィンを買ったのですが、
その後、袋を開けてみると、
エッグマフィンが二つだけ・・。

あれ?と思い、
レシートを確認すると、
やっぱりグリルドなんちゃらとエッグマフィンを
頼んではいる。

しかし入っているのはエッグマフィン二つ・・。

まあ、気づいた時にはすでに
店を離れてかなりの距離ですし、
わざわざ交換に戻る余裕もありませんし、
結局泣き寝入りで両方食べて終わりましたが、
気持ちは満たされませんわな。

たまたまの間違いかもしれませんが、
買う方にとってみたら、
久々だっただけに、余計に重たく感じられてしまいます。

客商売の難しさ、とも言えますが、
しばらく話題になっていたブラック企業がどうのこうの
というコトバもちらついてしまいます。

一概にマフィンを一個間違えただけのマックが
どうのこうの、ということではなく、
いわゆる、便利で安くて、という商売をしている、
そういうシステムのお店も、
結局はそういうニーズがあって成長してきたわけで、
買う側としては、
安くて便利で質が良くて、というものを
少しでも追求しようとしてしまうのが常ですが、
しかし、どこでもそれを振りかざすのはどうだろう、
という思いも、売る側に立ってみると思ってしまいます。

防腐剤を入れなければ腐りやすくなり、
値段を落とすには材料に混ぜ物をしたり、
人件費なんかを安くするしかなくなる。

まあ、それを企業努力と胸を張っていう経営者も、
従業員をコマにしか考えてない経営者も、
どちらも好きではありませんが、
しかし目先の値段や食べ放題の店に
やたらと並んでいるのを見ると、
どっちもどっちか?と考えてしまいます。

しかしまあ、
モノを売る、モノを作る側の人間としては、
よそもやってるからいいでしょ、
どうせ目先の金額しか見てないから、
と開き直るよりも、
わかってもらえる人が必ずいることを信じて
やっていきたい所です。

まあ、そんなこっちゃ、
いつまでたっても金儲けはできないのかもしれませんがね。

はは。
このページのTOPへ

鬱々として

2013/12/26(Thu)
どうも。

なんだかんだと病み上がりのような状況ながら、
ようやく目の痛みの方も落ち着いて参りまして、
ぼんやりとネットでニュースなんかを
眺めておりますと、
そうですか・・靖国参拝ですか・・。

うーむ。

ホームページの製作をお仕事にしておりますと、
まあ、それほど色々な人と一緒にお仕事をするわけでもなく、
色々な意見なんかを交わしたりすることも
少ない状況なワケで、
まあ、好んでそういう状況を選んでいる部分も
あるのですが、
その結果、ネットやら雑誌やらという
間接的な情報は摂取できても、
直接的な情報というものは取りにくくなってしまいます。

まあね。
だからこそ、
外を出歩く時は、意識的にアンテナを張って、
まるで目に見えない情報までも
手に入れようというくらいの気持ちを持ったりも
するのですがね。

しかしまあ、
自民党政権から民主党政権になり、
それからまた自民党政権になるあたりで、
どうにもこうにも
諦念を抱いてしまったのが正直な所。

あくまでも個人的な意見ですが、
というか、もっと正直な所では、
諦念すら感じたくない思いもあり、
そちら側にはあまりアンテナを張ろうとはしておりませんでした。

景気だ、アベノミクスだ、と
盛り上がるようなコトバをちらほら耳にしてきた
この一年。

しかしまあ、
個人的なアンテナから入ってくる情報では、
どうにも空元気のような気はしてくるばかりで、
もしくは、桶屋が儲かる・・的な回りくどい希望論を
平然と大の大人が使っているような気がしてなりません。

元来がペシミストなので、
そうなってしまうのかもしれませんが、
本当に原発はいるの?
この時期に靖国参拝する意味はあるの?
と、ついつい思ってしまいます。

右だ、左だ、と言われますが、
もはやそれすらも、
どこかインチキくさいにおいがする。

物事を単純化すればわかりやすくなるようでいて、
実は本質からずれてしまって
変質化してしまっているのではないのか。

なんだかんだ、靖国参拝をあれやこれやの
ガス抜きに使っているような気がして、
どうにも腹立たしいような、情けないような心持ちです。

まあ、心情や主義主張は
人それぞれありますし、
なにが正しくてなにが正しくない、ということも、
絶対にこれ、と決め付けることはできませんが、
裁判員制度とか言ってないで、
全国民が持ち回りで政治家になればいい、という
極論すら頭に浮かんできてしまいます。

プロフェッショナルな人こそ、
なかなか自分の宣伝を声高には叫ばないのでしょうが、
どうにもね、入ってくる情報が、
情けない気持ちになったりするものばっかりな気がして、
うんざりしてしまいますよね。

年の瀬近くに
どうにもブルーな気持ちになってしまいますが、
まあ、そろそろ餅売りもありますし、
気合を入れなければいけません。

その前に、
ホームページ製作の方も、
年末進行でおこなわなければ・・・。

ああ。
このページのTOPへ

じりじりと

2013/12/23(Mon)
どうも。

なんとかかんとか痛み止めと
シップとストレッチとお風呂でなんとか
筋肉をほぐしほぐしホームページの製作を
行っております。
はい。

まあ、なんとか少しずつではありますが、
発症時よりも痛みもしこりも治まってきておりますが、
まあ、前回も書きましたが、こういうお仕事をしておりますと、
きれいには治ってくれません。

まあ、天皇誕生日ということで、
翌日はクリスマスイブということで、
それが終わればもうすぐ年末・大晦日ということで、
世間様では慌しくなっておりますようですが、
しかしまあ、
ワタクシはあいも変わらず淡々と
パソコンに向かってお仕事です。

とりあえず、
9月からお仕事することになりました
楽天ショップに関しましては、
着手する前の月間平均売上げが
だいたい300万円くらいのものが、
12月はなんとか500万円を超えそうな感じ。

毎日の作業としましては、
コツコツとページを作っていくことになりますし、
その作業の成果・効果がすぐに売上という結果として
現れるわけではありませんので、
まあ、ゴールの見えない砂漠の中を
淡々と歩いていくしかないような心持ちではあります。

が、こうして数ヵ月後、
なんだかんだと数字として結果が現れてきますと、
それはそれで、ほっとする気持ちと、
さあ、また歩き出そう、という気持ちをもてますので、
嬉しい所です。

悩みに悩んで、
ふっとデザインが頭に浮かぶ時の気持ちよさとはまた別の、
ホームページ製作者としての喜びを感じられる瞬間ですね。

身体の痛みはともかくとして、
精神面でのリカバリーをしつつ、
さあ、明日もお仕事です。

はい。

このページのTOPへ

眼精疲労

2013/12/20(Fri)
どうも。

朝から頭痛です・・・。
まあ、原因はいわゆるひとつの眼精疲労。

ホームページの製作を生業としている者の
宿命といっても過言ではありませんが、
しかし、今回のはなかなかのハードさ。

どちらかというと最近の流れは
左目の方がきつくなってしまって頭痛が起こる、というものでしたが、
しかし今回は右目・・。

だからと言って、左目がクリアかというとそういうワケでもなく、
左目の痛みよりも右目の痛みが尋常ではない、という
ニッチもサッチもいかない状況です。

もうね、
こめかみ辺りが極度の痛みで、軽く指で触れるだけで
鈍痛が半端なく頭蓋骨に響き渡ります。

ひとまず痛み止めを飲み、
首から背中にシップを貼って治まるのを待つしかありませんが、
しかし、お仕事のホームページ製作も行わなければならず、
まあ、パソコンのモニターを見続けて、
一向に治まる気配もないですわな。

なんだか、
右頭蓋骨の痛みがひどすぎて、
歯まで痛くなってくる始末・・。

虫歯か?
と感じてしまうくらいです。

うーむ。

明日には多少良くなっていることを期待したいです。。。

ぐぐぐ・・。
このページのTOPへ

秘技 ヒダ削り

2013/12/17(Tue)
はい。
どうも。

なんだか12月に入って雨続きといいましょうか、
せっかく晴れたか?と思っても、
夕方あたりからパラパラと降り出し、
それに合わせてか、なんとも寒さも増してきております。

そうなるとなかなか自転車で外をうろつくワケにもいかず、
先日も「もらとりあむタマ子」を鑑賞しにキャナルシティへ
向かうため、自転車に乗ろうと意気込むも、あいにくの雨・・。

なんだかな・・ってな感じです。

で、グリップのお話。

とりあえずホームページ製作が終わった後の夜。
レンタルしてきたDVDでも観ながら、
いざグリップのヒダ取り作業開始です。

おそらくは長らく使っていくことで
ヒダも削れて短くなっていくのでしょうが、
とてもとてもそれまで待てません。

グリップを左手 デザインナイフを右手に、
まずは一本、すすーっとカット、と行きたい所でしたが、
これがなかなか、隣のヒダが邪魔をして、か、硬い・・。

なんとかカットできたものの、断面はあまりきれいでもなく・・。
まあ、最終的にカットし終えた後に
ヤスリがけしなくてはなりませんな。

しかしまあ、
なんだかんだですでにキズを付けてしまいましたので、
もはや後戻りもできませんわな。

と、心に勢いを付けて、一本一本ヒダをカット。

カットするうちに、
だんだんコツもつかめてきまして、
時間短縮。断面も割合きれいな状態。
隣で邪魔するヒダが減ったのも良かったのでしょう。

できるだけDVDで気をそらしながら
単調な作業を延々とおよそ2時間近く・・。

で、なんとかかんとかすべてのヒダをカット。

断面は粗荒のアラだらけ。

ついつい、刃先が勢いづいて
ヒダの根元の本体までいってしまった部分もありますが、
それでもまあ、
目を細めてぼんやり見れば、
やはりヒダがなくなってほっそりスリムになった
形の方が全然よろしげです。

近いうちに紙やすりだか耐水ペーパーだか、
それともコンパウンドだか、
ゴムによさげなヤスリを調べて
仕上げと行きたいところです。

が、その前にホームページ製作のお仕事。

はい。

ではまた。
このページのTOPへ

グリップ到着

2013/12/15(Sun)
どうも。

前回、なんだかんだとヤフオクについて
書いてみましたが、
まあ、その流れで新しい自転車のグリップを
落札したりもしておりまして、
それが到着しましたので、早速、装着。

ものはいわゆる、
昔のBMXやバイクのオフローダー的な
両サイドにツバがついて、
握る部分にも小さなヒダがたくさんついているもの。

で・す・が・
うーん。そのヒダの部分がなかなか
グリップ全体をボリューム感満点にしてしまいまして、
それを付けるとどうにも
ハンドル周りが寸足らずに見えてしまう。

いやー。
どうだろ。

といった印象です。

で、せっかく装着したグリップですが、
すぐに外しまして、しばらくは何度も眺めまして、
このヒダヒダがなければなあ・・・。

と、いうことで、決心いたしました。

はい。ヒダヒダを全部取ってしまいましょう。

ということで、
どういう方法で取り去るのが一番効率的で
仕上がりもきれいになるか、とあれこれ
ホームページを製作する傍ら考えましたが、
結局、ヒダを一つずつデザインナイフで刈っていこう、
という、最も原始的な方法で行くことにしました。

熱で溶かすとか、グラインダーで一気に削っていくとか、
機械を使った方法も考えてみたのですが、
その場合、ちょっと失敗した場合に受けるダメージも、
かなり大きくなってしまうだろう、という不安があり、
やはり手作業、ということに落ち着いた次第です。

ではでは、
サドルの方も再度塗装を重ねまして、
折を見て、グリップの方の作業に入ってみたいと思います。

では。

このページのTOPへ

ヤフオクがね

2013/12/12(Thu)
どうも。

12月も中盤に入るあたりで、
ようやく年の暮れなんてものを意識したりもします。

以前に少し書きましたが、
ヤフーショップが出店料他無料、ということで、
それ以前からヤフオクの出品料は
基本的にいくつでも無料化、ということになっておりました。

で、そうなると、それ以前までの
基本的には月間10件までの出品無料、という頃に比べまして、
たくさんの数の出品をする人にとっては
ありがたいことなのですが、
しかししかし、その前後から、
なぜでしょうか、商品出品に関しまして、
入札の数、落札の数、というものが
どうにも以前よりも少なくなってしまってきました。

まあね。
たとえオークションであろうとも、
いわゆる路面店なんかと変わらずに、
一年の中でモノが売れる時期、
高値が付きやすい時期、というものはありますし、
出品する商品によっても、
ちょうどこれからがシーズンのもの、
はたまたシーズンオフのもので、
ガラッと変わってきてしまいます。

そういったお客さんのニーズといいますか、
購買意欲をぼんやりとでも掴むには、
むしろネットショップよりもヤフオクなんかの方が
ぐぐっとリアルにわかりやすいのかもしれません。

例えば、以前なら必ず中古品でも一万円以上の値段が
付いていた現在では生産されていない
自転車のあるハンドルが、
どうも新品でも8000円くらいが相場になってしまっている、
なんてことがあった場合、

・以前よりも出品数が増えたのか?
・シーズンオフなのか?
・ブームが去りつつあるのか?

なんてなことをまずは考えてみます。

で、ブームが去ったのかな・・・なんて考えていると、
ある日、メーカーがそのタイプのハンドルを
復刻していた、という情報を知り、
なるほどね、と納得したり。

まあ、一例ではありますが、
それに似た状況であったり、
それらの要因がいくつか絡んでいたりして、
需要の波というものが
ボンヤリながらも見えてきたりもします。

基本的にワタクシは、
ホームページ製作のお仕事をしていますので、
現在、直接品物を仕入れて販売したり、
ということはありませんが、
まあ、ネットショップなんかを立ち上げて、
管理・更新なんかをやっておりますと、
今後の作業の打ち合わせの際に、
現在の動向がどういうものか、ということを
視野に入れてお話することになります。

早い話、誰にも認知されていない商品を並べるよりは、
競争相手が少なくて、これから大ヒットする商品を
並べる方が当然たくさん売れてくれますし、
逆に今ブームのものでも、
ある日突然売れなくなってしまうようなものを
大量に仕入れてはお店の大損害になってしまいます。

せっかく立ち上げたお店ですので、
こちらも軌道に乗ってどんどん売上が拡大していってくれた方が
嬉しいですので、
常日頃からそういう流れに関しましては
アンテナをはっておく様にしておかなくてはいけません。

ホームページの製作の傍ら、
趣味の自転車の情報ばかりをネットで閲覧しているわけでは
ありませんし、本屋さんなんかでも、
目当ての本のコーナー以外もブラブラしたりなんかするワケです。


で、話を戻しまして、ヤフオクの件。

ヤフオクの出品料無料に伴い、
基本的には入札にあった条件の、
ヤフープレミアム登録がナシでもできる、と。

そういうことであれば、
これまではプレミアム登録していなかった人にも
間口が広がって、更に入札に熱が入る、
・・・かと思うと・・・。

むしろ熱が弱くなってないだろうか?

とすら思ってしまう状況があるわけです。

極端に出品数が増えてしまって、
それだけ自分の出品が埋もれてしまっているのか、
シーズンオフなのか、ブームが去ったのか、
どうにもそれ以外の要素がひっかかっているような
そんな気がしてしまいます。

となると、
まったくウラも確証もないことですが、
ヤフーショップの出店開放、
うーむ、なにやらよからぬ流れにならねば良いですが・・・。

はい。
このページのTOPへ

また別に。

2013/12/10(Tue)
どうも。

先日のサドル塗装作業ですが、
ようやく乾燥したであろう、ということで、
早速出来上がったものを確認。

・・・うーん。
やっぱりダマになってしまっていた部分に、
若干ブツブツが残っている所や、
あきらかに塗料のノリが浅く、
ほんのり焦げ茶になっている所があったり、
うーん。

という所で、
ここは、上塗りすることにいたしました。

まあ、ブツブツが残ったまま上塗りを重ねた所で、
キレイな塗装面には仕上がらないでしょう、
ということで、まずは乾燥した塗装面をウエスで
ゴシゴシと磨きまして、新たに塗装面作りです。

で、磨いてみると、
おお、乾燥した塗料があまり落ちない!

これはこれで、
塗料自体には今後のお尻でゴシゴシ擦るであろう、
過酷な使用にも耐えてくれそうだ、と
期待も持てるというもの。

ある程度ブツブツ部分を重点的に
擦っていくと、いい感じにつぶれてくれますし、
厚塗り部分と浅塗り部分のムラも、
若干ながら解消されていくようです。
・・気持ちだけかもしれませんが・・。

しかしまあ、
これで上塗り準備もオッケーと、
前回の反省を踏まえつつ、再塗装。そして乾燥。

はい。
またしても乾燥完了までは
ホームページの製作にいそしみたい所ですが、
実は、別件にて、
いわゆる昔のBMXのようなグリップを購入していたりします。

はい。

これも、そのまま装着で、
車体のイメージにピッタリ合ってくれれば
いいのですが、
そうでなければ、また一手間加える予感が・・。

それは、それ。

ひとまずはお仕事です。
このページのTOPへ

そして色を・・

2013/12/07(Sat)
どうも。

はい。無事に到着しました。
先日注文いたしました、革靴用の
染め替え用塗料。

んで、早速作業。色塗り替え作業を
いたしましょう、ということで、
慌てて塗っては失敗の元。

まずは説明書通りに
塗装面についている汚れや脂を
クリーナーでキレイにふき取ってから塗装を、
ということですが、
うーむ、クリーナー・・。

手元にはなし。

そして今さら新たに
革用のクリーナーを探しに行くのは
かなりの面倒作業。

ここは、荒療治!!
パーツクリーナーをウエスに吹き付けて、
それでザザッと塗装面を吹き上げれば、
ある程度は汚れも脂もふき取れるであろう、と。

しかし、
一旦水洗いしてパサパサになった革に
脂をしっかり染み込ませて、
という状態を作ったのに、
それをふき取るのは正しいのであろうか?
と迷いもしたものの、
どうせ、サドルを水洗いし、
更に塗料を上から被せてしまおう、
というわけですから、
今さら細かいことをぐずぐず悩んでも
しょうがないであろう、と自分自身に言い聞かせ、
ザザッと革面を磨きます。ふき取ります。

はい。
ウエスは茶色く汚れ、
心なしか革もパサ付いてみえるので、
これで塗装面は出来上がったことにしまして、
早速、塗装開始です。

注文した塗料は、
小瓶の中に塗料、蓋部分にめん棒状の棒が付いていて、
蓋を開けたらそのまま塗装ができる、というもの。

説明書やら説明動画を見まして、
何度も頭の中で作業をイメージして、
早速塗装を開始。

どうも塗料の粘度が低く、
ちょっとでも厚いと垂れてきてしまうものの、
まあ、すでに塗り始めているので後にもひけず、
なるべくさっさと全面を塗装。

若干、部分的にダマになってしまった所もあるものの、
あまり一度に厚塗りしても上手くいかないだろう、と
ぐっと更に塗りたい気持ちを抑え、
乾燥に入ることにします。

完全に乾燥するであろう、二日後まで、
とりあえずホームページ製作の作業に
集中いたします。

はい。

このページのTOPへ

ネットショップ情勢

2013/12/04(Wed)
どうも。
久しぶりに本業っぽいことでも。

現在、
インターネットでお買い物をする場合には、
やはりアマゾンと楽天というのは
2大巨頭といっても過言ではありませんね。

一昔前はといえば、
楽天とヤフーショッピングあたりが
同じような勢力で拮抗していたり、
若干楽天の方が強かったり、なんてな
状況でございまして、
しかし、ヤフーにはヤフオクという
ショッピングとは本来であれば
ちょっと違う形式ながら、
しかし、ほとんどそれに近い形態で
販売をしている所もあったりして、
ヤフーも、ヤフーショッピングとヤフーオークションを
初めはきちんと分けていたようですが、
いつの頃からか、ヤフオク内にショッピング的な出店を
始めていたりして、
その線引きも段々と曖昧になってきておりました。

まあ、オークションサイトに関しましては、
群雄割拠の時代から、ほとんどヤフオクの独り勝ちに
近い状況にまでなっておりましたが、
それに対してショッピングの方は・・・と
いった感じでしたね。

オークションとショッピングの線引きを
曖昧にしてしまった頃から、
あまり形勢がよろしくないのだろう、とは
感じていましたが、
実際に楽天とヤフーのどちらにもお店を出している
所からも、それに近い声が聞こえてきておりました。

その後、名称もヤフオクに統一されて、
ますますそちらに重きを置くのかな?
なんてなことを考えておりました所、
なんとヤフーショッピングが、
初期費用、固定費、売上ロイヤリティを
全て無料にする、というニュース。

うーん。
なかなかにやりますね。

さすがに反響もすごいようで、
すでに出店申し込みをしている知り合いもいるようです。

まあ、
しばらく前から、ヤフオクの方の出品も、
基本的に毎月10商品までは無料、という形から、
例外商品を除いては全て無料、という事になっていましたので、
それは今回のショッピング出店無料の
モデルケースだったのかな、と考えることができます。

しかしそこまで無料にしてしまって、
では、どうやってショッピングの方は
運営を続けていくのだろうか、という所ですが、
おそらくは、
Tポイントの付与、アフェリエイト報酬、決済個別手数料、
更には有料広告、といった所が
キーポイントになるのでしょうね。

しばらく前に、ヤフーが独自の検索エンジンから
グーグルの検索エンジンに乗り換える、となった際に、
独自の検索エンジンを持たなくても、
ヤフーの検索ページに表示される広告収入でなんとかなる、
的な話を聞いたことがありますが、
まあ、今回もそれに近い流れなのかな、とも邪推できますし。

うがった見方をすれば、
ヤフーぐらいに巨大で、
ある程度の利用者層を確保できていれば、
オリジナルのシステムやコンテンツを持って、
そこから直接の利益を得ようとしなくても、
別の所からの利益を狙える、とソロバンを弾くことが
できるのかもしれません。

まあ、出店料を無料にして、
正直な所、これまで経費倒れで退店していたショップの数に
歯止めをかけ、新たな出店ハードルが下がった分、
出店数、商品数を増やして、
その結果、
楽天ではなくヤフーにファーストコンタクトをかける
お客さんの数が増える、ということまで考えると、
なるほど、このまま形勢が完全に決定してしまう前の
英断なのかもしれません。

しかしまあ、
ホームページの製作者としては、
出店料云々よりも、
外部リンクで自社サイトへの誘導もオッケーという
ことの方が、実はポイントであったりします。

それだけで、
すでに自社でネットショップを持つ所も
ヤフーにお店を開くことのメリットがあるのでは・・・。

なんてなことを考えつつも、
これによって、ほとんどアマゾンにしか
目が向いていなかった楽天にも、
なにかしらの活性化、サービスの充実が
生まれてくればありがたいのですがね。

はー。
このページのTOPへ

で、イバラ

2013/12/02(Mon)
どうも。

前回、サドルの洗浄、型直しを終えまして、
両脇の穴あけも完了したのですが、
色味がどうも車体と合わない、ということで
色々とお勉強です。

ひとまず、もっと濃い茶色か黒にしないことには
どうにも車体とはマッチしない、ということで、
まあ、茶色よりも黒の方が色合わせも簡単かな、
なんてな理由で黒に決定。

で、最近ではレザーやらの色替えということであれば、
まずは思いつくのが染めQでしょう。

昔に購入して使ってみたこともあるのですが、
まあ、ある用途に関してはいけるにしても、
そこからちょっと外れた場合には、どうだろう・・・。
という感想です。

さらには、耐久性という所も考えますと、
例えば革の靴やらカバンやらに比べて、
サドルとなると、
それはもうバンバンにまたがって、擦って、
と、酷使せざるを得ない状態になるわけで、
どうにも染めQでは懸念が残るのが正直な所。

ではでは、
レザークラフトの染料を使って、
改めて染め直すようにしていけば良いか、
とも思い、あれこれとホームページの製作業務の傍ら
調べてみたり、手芸屋さんに現物を見に行って見たり
してみたのですが、
実際の所、試してみたいという思いはあるものの、
思いのほか、狙った所まではいかないんじゃないか?
もしくは、割とあっさり、使っているうちに
色が落ちてしまうのではないか?
という恐れもあり、ひとまずは保留。

で、更に更にあれやこれやを調べていくうちに、
染めQでブーツの色替えをしてみたものの、
すぐに色が落ちて、結局別の塗料で
・・・という情報を入手。

早速、靴屋さんやらホームセンターやらに
その染料、というか、塗料が置いていないか
探してみたものの、どうにも置いていない。

本業のホームページ製作以外にも、
ぼちぼちひらおの塩辛を手に入れておかなければならず、
・・一体普段、なにをしているのでしょう?
と自分でも書いていて不思議になりますが、
まあ、それはそれ。

塗料探しは諦めて、ネットで購入することにします。
ちょうど楽天でセール中ですし、
この際なので、とあれやこれやとまとめ買い。

まあね。
楽天のショップを製作することの多い今日この頃。
作ってばっかりだけではなく、
実際に商品を購入するお客様の気持ちも
わかっていなければ、なかなか結果出せませんし。

なんてなことを自分に言い訳しながら、
しかしまあ、正直な所、
商品を探して、買おう、というお客さんになってみると、
あまり買いやすくない形態のお店も
ちらほらと見受けられるのも正直な所。
これはこれで勉強になりますね。

とかなんとかいいつつも、塗料購入。

さあ、吉とでるか、凶とでるか。

塗料の到着までのお楽しみです。

では。
このページのTOPへ
ブログ
Copyright (C) trocco All Right Reserved.